特性
シーズン4から追加された実験体やルートとは別の、プレイヤー個人の特徴を出せるシステムです。
特性とは?
ルートとは別に事前に設定可能な追加効果セットです。
「破壊系」「抵抗系」「サポート系」の3つを主軸とした各特性はそれぞれコア効果とサブ効果があります。
この主軸となる特性からプライマリとセカンダリを選択し、特性を組み合わせます。

プライマリではコア効果1つとサブ効果2つ、セカンダリからはサブ効果2つを選択します。
例えばプライマリに「破壊系」セカンダリに「サポート系」を選択し、破壊系のコア1つとサブ2つ、サポート系のサブ2つを装備して試合に挑むようになるわけです。
本家でいうところの研究成果、LoLでいうところのルーンのようなものだと考えてもらっていいです。
特性機能はどこ?



設定方法

特性を作ろうとするとまずプライマリの系統を選ばされます。
後で変えられるのでパッと選びましょう。

①プライマリ系統
プライマリに選択した系統です。クリックすれば変えられます。
②プライマリ選択効果
中央にあるのがコア効果、中央を囲むようにあるのがサブ効果です。
コアは1つ、サブは2つを選びます。
③プライマリ選択効果の説明
選んでいる効果の説明が書かれています。
④セカンダリ系統
セカンダリに選択した系統です。クリックすれば変えられます。
⑤セカンダリ選択効果
サブ効果が中央のプライマリを囲うように置いてあります。
サブ効果を2つ選びます。
⑥セカンダリ選択効果の説明
選んでいる効果の説明が書かれています。
選び終わったら特性画面右下から保存を押してセーブしましょう。

後は試合にマッチング後、実験体選択画面の次の画面から、『ルート』『特性』が並んでいるタブから『特性』を選択して作った特性を選ぶことができます。
特に何も設定していない場合は基本スロット特性が選ばれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません