ロッジ

ステータス

価格2,140A-coin / 645NP
実装日2021/01/20
ロールマークスマン
最終更新2023/07/06

スキルセット

スキル効果
ロッジT
ダブルショット(T)
ロッジはスキル使用後、4秒内に基本攻撃をすると二回連続で攻撃して基本攻撃ダメージを与えます。
攻撃速度が1以上の場合、攻撃速度に比例してキャスト速度が速くなります。

ダメージ:60%と45/55/65%

ロッジはチョコレートが入った食べ物を食べると体力回復量の50%だけスタミナを回復し、チョコレートが入った飲み物を飲むとスタミナ回復量の20%だけ体力を回復します。
ロッジQ
イージーショット(Q)
ロッジが指定した方向へ銃を発射して経路上の敵にスキルダメージを与えます。
銃に当たった対象がいるとイージーショット(Q)のクールダウンが減少し、2秒以内の次の移動命令によって早い速度でダッシュします。

ダメージ:50/80/110/140/170(+攻撃力の90%)(+スキル増幅の10%)
クールダウン:6秒
命中時クールダウン減少:2秒
ダッシュ距離:3.0m
キャスト時間:0.21秒
スタミナ消費:60/65/70/75/80
射程距離:5.5m  幅:1m
ロッジW
スピンショット(W)
ロッジが銃を乱射して周りの敵にスキルダメージと防御力減少と治癒減少を与えます。
乱射をする短い間、移動速度が増加し、弾丸をリロードします。

ダメージ:70/110/150/190/230(+攻撃力の75%)(+スキル増幅の15%)
防御力減少(4秒):5/7/9/11/13%
治癒減少(4秒):40%
増加移動速度(0.4秒):100%
クールダウン:8/7.5/7/6.5/6秒
スタミナ消費:70/80/90/100/110
射程距離半径 3m
ロッジE
エアショット(E)
ロッジが指定した対象をジャンプして飛び越えながら、対象がいた位置に銃を発射しスキルダメージ(1打目)を与えます。
ロッジはジャンプ途中はダメージを受けず、目標として指定できなくなります。
ダメージを与えた対象がいるなら3秒内に指定した対象へスキルをもう一度使用してスキルダメージ(2打目)を与えながらノックバックさせます。
ノックバックした対象が壁にぶつかると気絶します。

1打目ダメージ:25/45/65/85/105(+攻撃力の35%)(+スキル増幅の10%)
2打目ダメージ:25/45/65/85/105(+攻撃力の35%)(+スキル増幅の10%)
気絶時間:0.75秒
クールダウン:18/16.5/15/13.5/12秒
スタミナ消費:70/80/90/100/110
ジャンプ射程距離:3m、敵の後ろ到着地点 2.5m
1打目:後ディレイ:0.07秒
2打目:スキル射程距離 4.5
2打目:スキルキャスト時間:0.26秒
ロッジR
セムテックス弾Mk-II(R)
ロッジが敵や地面に付着される爆弾を発射します。爆弾は3秒後に爆発します。
爆弾が付着した敵はスロウ、爆発時スキルダメージを与えます。
爆弾が爆発する前に対象に基本攻撃を5回命中させると即時爆発され、対象の最大体力依存の固定ダメージを追加で与えます。スキルを命中させると2回攻撃したことになります。
爆弾を即時爆発させるとセムテックス弾Mk-IIスキルのクールダウンが減少し、移動速度が増加し、対象にスロウを与えます。

付着時スロウ:15/20/25%
ダメージ:80/160/240(+攻撃力の50%)(+スキル増幅の10%)
即時爆発時ダメージ:最大体力の4/7/10%
即時爆発時クールダウン減少:45%
即時爆発時増加移動速度:15%
即時爆発時スロウ(1秒):25/27.5/30%
クールダウン:33/28/23秒
前ディレイ:0.26秒
スタミナ消費:90
射程距離 5.5m, 付着半径 1.2m, 爆発半径 1.75m
発射体速度増加 / 最大距離到達時間 0.3秒
スキル 効果
拳銃武器スキルD

ムービングリロード(D)
1秒間移動速度が上昇し、リロードします。
スキル終了時(T)と(D)と(R)を除いた残りクールダウンを減少します。

増加移動速度: 15/40%
クールダウン解消:残りの45%
クールダウン:40/35秒

武器関連ステータス

武器装備時ステータス

武器熟練度ボーナス

モード別補正値

スキル紹介

スキル効果
ロッジT
ダブルショット(T)
スキル後の通常攻撃がやや火力が落ちるものの2発になる。RやEの2回目の後にも発動するので注意。
忘れられがちだが、チョコ関係のアイテムを使うと強化されるというパッシブもある。少し強めのスタミナ回復系チョコアイテムを使えば、別の食べ物アイテムと別で体力回復できる。
これのおかげで少し柔らかめの耐久力をある程度カバーできる。
ロッジQ
イージーショット(Q)
ダメージこそやや低いものの回転率の良いスキル。クールダウン減少があればかなり高頻度で使える。ヒット後のダッシュはやや癖がある。
ロッジW
スピンショット(W)
ロッジの火力を支える縁の下の力持ち的なスキル。W上げが多いからもはや主力級かも。
ロッジE
エアショット(E)
緊急用の避けスキルのイメージ。ダイリンのRを避けたり、マグヌスのRを避けたり、雪のRを避けたり、上手く噛み合えばだいたい避けられる。
ロッジR
セムテックス弾Mk-II(R)
究極スキルの立ち位置だけど通常スキルのようなクールタイム。けれど書いてあることは盛りだくさん。 射程が意外と短いので当てづらい。でも当てなきゃ始まらない。そんなスキル。

スキルオーダー

通常攻撃型
R>T>W>Q>E
R>T>Q>W>E

コンボ

・AAWAAQAA

Rが無い時。基本攻撃をしつつWで隙きを消してから基本攻撃。Qと基本攻撃も同じ流れで。Qヒット時の移動はしっかり使うこと。
最初の基本攻撃はしなくてもいい。当てられればちょっとお得なだけ。

・RAAQAAWAA

R初動コンボ。Rの後もパッシブは発動する。
次がQなのは様子見も兼ねて。Wであまり近づきすぎてしまうと思わぬ反撃を貰うこともあるので、Qと基本攻撃を挟みつつ、近づけそうだったらQの移動+Wで一気に近づく。
QとWは逆でも良い。

EAAEAA

Eは1回目にダメージが入れば2回発動できる。2回目のEは通常攻撃射程内で使えばほぼ自動で基本攻撃してくれるほど隙きが小さい。
Eは相手のスキルを避ける用に取っておくことが多いので別枠で。
追いに使うのもありだけど、2回目を使うと突き放してしまうこともあるので注意。

・WDW

追いコンボ。結構見る。

現在発生しているバグ

未確認。

実験体特徴

ロッジはスキルを使いながら距離を調節し、基本攻撃でダメージを出す中距離アタッカーです。
スキルを使った後の基本攻撃が2回発動するので、基本攻撃とスキルを交互に使用しながら戦うのが大きな特徴です。

イージーショット(Q)とスピンショット(W)で距離を調節しながら基本攻撃を行いつつ、一気に攻撃を叩き込めそうならセムテックス弾Mk-II(R)を撃ち込み、スキルと基本攻撃を交互に行いセムテックス弾Mk-II(R)を起爆しダメージを与えます。
エアショット(E)には無敵時間が存在し、それを駆使して敵の攻撃を無効化することも可能です。

意識しなければいけないのはセムテックス弾Mk-II(R)を当てて起爆することです。
セムテックス弾Mk-II(R)は直撃してから攻撃を複数回与えることで起爆時間が早まり威力が上昇します。
最大威力で起爆できればCDも短くなるので、ロッジを使う上ではセムテックス弾Mk-II(R)を当てて、その後正確にスキルと基本攻撃を入れ込むことが重要です。

さらに細かい事に触れるのであれば、スピンショット(W)は当てることで対象の防御力を下げて治癒阻害状態にすることができるので、ただの距離調節スキルとして使うのではなく、しっかり当てることも重要です。

1つ1つのスキルが丁寧な距離調節を求められるので非常にプレイヤー技量を求められる実験体ですが、その分小回りが効き中距離戦闘では無類の強さを誇る実験体です。
スキルのCDも短く、セムテックス弾Mk-II(R)ですらすぐに使えるようになるので、体力とスタミナさえあればいつまでも戦える継続戦闘能力の高い性能が魅力です。

チーム戦での役割

瞬間火力と継続戦闘能力を併せ持つアタッカーです。
スキル増幅は不必要で、致命打確率や攻撃力、吸血などのステータスを重要視したビルドで運用されます。

ダメージを出せる距離感が中距離と敵の狙い目になりやすい立ち位置です。
そのため戦闘が始まるまでは目立たずに過ごし、戦闘が始まったらしっかり活躍するメリハリのある動きを求められます。

また、にらみ合いになっても出来ることが何もないので一気に突っ込んで戦闘を行えるメンバーとの相性が良いです。
敵との戦闘に持ち込む事が苦手なので、そういったメンバーもいるとロッジは楽に立ち回れるはずです。

少し味方の実験体への依存度が高いですが、中距離戦闘での機動力を活かした戦闘によって近距離実験体を封殺できることも多いので、上手く自分の有利な状況を作り出すことが求められます。

長所

小回りの効く機動力

スキルが当たる距離であれば細かく動いて相手を翻弄できます。
無敵やダッシュを生かしてスキルを回避し、有利を作りましょう。

継続戦闘能力+瞬間火力

セムテックス弾Mk-II(R)はCDが短く、瞬間火力があります。
連戦が実験体の中でも特に得意な設計になっています。

無敵時間

エアショット(E)発動直後に対象指定不可になります。
この状態になった場合、その時点で受けていた攻撃命令をすべてキャンセルできます。
敵の火力源をこれで回避できると大きな有利を作ることができます。

短所

危険に晒されやすい

戦闘の距離感が中距離と近距離長距離両方から攻撃を受けやすい立ち位置になります。
のにも関わらず設計上は遠距離扱いのためかなり脆く感じるはずです。
完全な状態からの殴り合いになれば、ロッジが先に削りきれる事が多いはずですが、少しでも先手を打たれると他の実験体以上に致命的になります。

遠距離基本攻撃相手、または自分よりも攻撃射程の長い相手に弱い

機動力を活かすことによってスキルを避けることは得意ですが、基本攻撃は避けられません。
ロッジが攻撃できない距離から攻撃され続けるとどうしようもありません。

確定処置能力が低い

瞬間火力を出す事には長けていますが、本気で相手に逃げられると仕留めきれない事が多いです。
相手を仕留めきるための移動速度を装備で補う必要、もしくはスキルを当て続ける距離で張り付く必要があります。

対応策

セムテックス弾Mk-II(R)に注意する

セムテックス弾Mk-II(R)に当たるとスロウが入り、その後ダメージを与え続けられるとより大きな追加ダメージを受けます。
セムテックス弾Mk-II(R)を避けるか、当たった後に攻撃を受けないように距離を取る事をおすすめします。
セムテックス弾Mk-II(R)が最大効果で爆発しなければ、長いCDへと追い込むことができます。
まずはそれを意識して動いてみましょう。

先手を取る

基本的にロッジは脆いです。
先にダメージを与えて、戦闘に強いリスクを感じさせてロッジが育つのを止めましょう。
ただしすでに装備が整い育っている場合は見つかり次第、死ぬまで追ってくる可能性が高いので、先に位置を把握して逃げましょう。

エアショット(E)を覚えておく

これはすべての実験体に言えるわけではありませんが、発動が遅く正面方向へのスキルはエアショット(E)避けられてしまいます。
そういったスキルを撃つ際は、基本攻撃をしている最中や他スキルを撃つタイミングを狙ってエアショット(E)で避けられないようにしましょう。

相性の良いレア装備品

準備中。

相性の良い特性

吸血鬼

戦闘の安定性が上昇する。スキルと基本攻撃を交互に行うロッジなら発動可能。スキルのCDも短いので維持しやすい。問題はフルスタック時に上昇するスキル増幅値が腐ること。

光の守護

ロッジの低い耐久性を補う。火力は十分に足りているロッジならではの選択肢

献身

感覚的には吸血鬼と同じ。吸血鬼選択時に腐ってしまうスキル増幅値を嫌がった結果生まれた選択肢。

絶対武力

手数が多いので簡単に発動できる。火力でゴリ押しする時用

プレイ動画

スキン

通常ロッジ

価格 デフォルト
実装日 2021/01/20
ブラックローズロッジ
価格 1,075NP
実装日 2021/07/08

名前と教室、確認完了。

ネメシスロッジ
価格 1,475NP
実装日 2022/07/26

見かけは騙せても、銃弾は嘘つかないわよ。

小ネタ

  • ロッジが強かった時期、特徴的な後ろ姿と細かな動きから皮肉を込めてゴキブリ扱いされる事があった。
  • 細かな機動力が高い実験体だが、Qの後のダッシュが無くなったり、W中に動けなくなるなど、致命的なバグによく見舞われる。
  • チョコについて熱く語る台詞がある。かわいい。
コンセプトアート

本家紹介文

ロッジ / 20歳 / 女 / ブラジル / 傭兵

おつかれ。

幼い頃から訓練された武装団体出身の傭兵。

現在はCorda D’arco(弓の弦)という傭兵集団の一員。国家単位の諜報作戦や、多国籍企業の依頼を担当するチームのリーダーである。
特に、一瞬も冷静さを失わない性格と、突発状況でも最良の戦術を探し出して指示する優れた指揮能力に定評がある。

表情の変化があまりない顔と無味乾燥な性格のせいで、彼女を難しく感じる人も多い。
また、自らも親しい関係の人を作らない。組織内でも固定されたチームで動かず、任務ごとにメンバーが変わる。

彼女が過去同じ団体に所属していた仲間を探しているという噂がある。

ER紹介文

紹介文に変更なし。

キャラクターTips

ロッジはチョコレートが好きです。起きたらすぐにチョコレートを探します。
アイソルは20歳になったロッジを見それます。

コマンド台詞

Ctrl+1チョコレートはいいわ。糖分がカロリーを補い、カフェインは集中力を高めてくれる。そして、テオブロミンという成分が…。ごめんなさい、話が長くなっちゃったわね。
Ctrl+2人に対する評価は2つで十分。役に立つか、立たないか。
Ctrl+3戦場は、初めて?
Ctrl+4降伏すれば、生かしてあげるかもしれないわ。
Ctrl+5助けてくれない?
Ctrl+6(軽く笑う)

直近の変更点

変更履歴

パッチ0.88.0時

ロッジ

  • レベル比例攻撃力 2.6 → 2.8

拳銃

  • ムービングリロード(D) 移動速度増加 25%/50% → 15/40%

ロッジ

  • 拳銃: スクワッドモード与えるダメージ量 103% → 100%

パッチ0.86.0a時

ロッジ

  • 基本攻撃力32 → 29

パッチ0.84.0a時

ロッジ

  • 拳銃: デュオモード受けるダメージ量 100% → 98%
  • 拳銃: スクワッドモード受けるダメージ量 103% → 101%

パッチ0.83.0a時

ロッジ 

  • 拳銃:コバルト 与えるダメージ量 103% → 105%

パッチ0.83.0時

ロッジ

勝率が高いロッジの熟練度効果をナーフし、成長性を下げます。

  • 拳銃 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 2.7% → 2.4%

拳銃

  • ムービングリロード(D) クールダウン 40/25秒 → 40/35

ロッジ

  • 拳銃: コバルト受けるダメージ量 95% → 97%

パッチ0.82.0a時

ロッジ

  • 拳銃 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 2.8% → 2.7%

パッチ0.81.0b時

  • すべての実験体
    • 基本防御力 5増加
    • レベル比例防御力 0.3増加

パッチ0.81.0a時

ロッジ

  • 拳銃 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 3.0% → 2.8%

パッチ0.81.0時

すべての実験体 レベル比例防御力0.3増加

ロッジ

熟練度のスキル増幅増加効果を削除して攻撃力の係数を強化させ、攻撃力を確保するとスキルの威力も増加するように調整します。

  • 拳銃 武器熟練度レベル比例
    • 基本攻撃増幅 3.5% → 3%
    • スキル増幅 5.3% (削除)
    • 攻撃力 1 (新規)
  • イージーショット(Q)
    • ダメージ量 50/80/110/140/170(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の10%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の90%)(+スキル増幅の10%)
  • スピンショット(W)
    • ダメージ量 70/110/150/190/230(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の15%) → 70/110/150/190/230(+攻撃力の75%)(+スキル増幅の15%)
  • セムテックス弾 Mk-II(R)
    • ダメージ量 80/160/240(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の10%) → 80/160/240(+攻撃力の50%)(+スキル増幅の10%)

パッチ0.80.0a時

ロッジ

  • 基本防御力 32 → 34
  • スピンショット(W)
    • クールダウン 8.5/8/7.5/7/6.5秒 → 8/7.5/7/6.5/6秒

パッチ0.80.0時

ロッジ

主力スキルの威力をバフして、平均キルの低いロッジの威力を補完します。

  • イージーショット(Q)
    • ダメージ量 50/80/110/140/170(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の10%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の10%)

パッチ0.79.0時

ロッジ

ピックされる割には高い勝率と平均キルを記録しているロッジの威力をナーフします。

  • ダブルショット(P)
    • 2打ダメージ量 攻撃力の50/60/70% → 45/55/65%

パッチ0.77.0時

ロッジ

短い究極技のクールダウンを基に持続的な交戦能力を使って、戦場で良い成績を記録しているロッジの持続交戦能力をナーフします。

  • セムテックス弾 Mk-II(R)
    • ダメージ量 100/175/250(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の10%) → 80/160/240(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の10%)
    • クールダウン 23秒 → 33/28/23秒

ロッジ

  • 拳銃: コバルト究極技クールダウン減少 15% → 20%

パッチ0.76.0b時

ロッジ

  • 拳銃: デュオモード受けるダメージ量 98% → 100%

パッチ0.76.0時

ロッジ

究極技の短いクールダウンを基に連続した交戦を通じて、高い武器熟練度を保有した時、強すぎる部分を調整します。

  • 拳銃 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 3.7% → 3.5%

パッチ0.74.0時

すべての実験体の能力値が一括調整されます。

  • 基本体力 30増加
  • レベル比例体力 3増加
  • 基本防御力 5増加
  • レベル比例スタミナ再生 50%減少
  • 基本スタミナ 従来の11レベルのスタミナ再生量適用
    • ダイリン、シウカイ、シセラ、アドリアナ、ビアンカ、エキオン → 基本スタミナ再生量 1.5に適用

パッチ0.73.0b時

ロッジ

  • 基本攻撃力34 → 32

パッチ0.73.0時

ロッジ

ロッジの後半での耐久性を補充します。

  • レベル比例防御力 2.1 →  2.3

パッチ0.72.0時

ロッジ

  • 拳銃:スクワッドモード受けるダメージ量 101% → 103%

パッチ0.71.0時

ロッジ

拳銃:スクワッドモード受けるダメージ量 98% → 101%

パッチ0.70.0時

ロッジ

  • 拳銃: スクワッドモード与えるダメージ量 100% → 103%
  • 拳銃: スクワッドモード受けるダメージ量 97% → 98%

パッチ0.67.0時

ロッジ

  • レベル比例防御力 1.9 → 2.1

パッチ0.65.0d時

  • アデラ、アレックスとすべての基本攻撃が遠距離型の実験体 最大体力+40、レベル比例最大体力+4
  • その他すべての基本攻撃が近距離型の実験体 最大体力+50、レベル比例最大体力+5
  • すべての実験体 防御力+2

パッチ0.65.0b時

ロッジ

  • エアショット(E1) 後ディレイ 0.13秒 → 0.07秒

パッチ0.65.0a時

拳銃

  • ロッジ: スキル増幅 3.5% → スキル増幅 5.3%

パッチ0.65.0時

  • 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除されます。
  • すべての実験体の移動速度一括+0.05
  • 最小攻撃速度が0.625に設定されます。攻撃速度を計算する時は基本攻撃速度で計算され、最終的に計算した数値が最小攻撃速度より低い場合のみ補正されます。
  • 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除され、新しいスキル増幅係数に代替されます。

ロッジ

  • イージーショット(Q)
    • ダメージ量 50/80/110/140/170(+攻撃力の40%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の10%)
  • スピングショット(W)
    • ダメージ量 70/110/150/190/230(+攻撃力の50%) → 70/110/150/190/230(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の15%)
  • エアショット(E)
    • 1打ダメージ量 25/45/65/85/105(+攻撃力の30%) → 25/45/65/85/105(+攻撃力の35%)(+スキル増幅の10%)
    • 2打ダメージ量 25/45/65/85/105(+攻撃力の30%) → 25/45/65/85/105(+攻撃力の35%)(+スキル増幅の10%)
    • 前ディレイ 0.2 → 0.26秒
    • 後ディレイ 0.07 → 削除
  • セムテックス弾 Mk-II (R)
    • 爆発ダメージ量 100/175/250(+攻撃力の35%) → 100/175/250(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の10%)
    • 前ディレイ 0.21 → 0.26秒
    • 後ディレイ 0.07 → 削除

拳銃

ロッジ : スキル増幅 2.7% → スキル増幅 3.5%

パッチ0.63.0時

  • ロッジ
    • スクワッドモード与えるダメージ量 98% → 100%

パッチ0.62.0時

  • ロッジ
    • デュオモード受けるダメージ量 100% → 98%

パッチ0.61.0時

ロッジ 

ロッジが射程距離をもう少し確保した時にも究極技を円滑に活用できるように調整します。

  • セムテックス弾Mk-II(R) 射程距離 5m → 5.5m

パッチ0.60.0時

ロッジ 

上位圏で良い姿を見せているロッジの機動性をナーフする代わりに、イージーショットをうまく活用すれば少し挽回できるように調整します。

  • 移動速度 3.5 → 3.45
  • イージーショット(Q) 的中時突進距離 2.75m → 3m
  • ロッジ
    • デュオモード与えるダメージ量 102% → 100%
    • スクワッドモード与えるダメージ量 100% → 98%

パッチ0.59.0d時

  • ロッジ
    • デュオモード与えるダメージ量  104% → 102%
    • スクワッドモード与えるダメージ量 103% → 100%

パッチ0.59.0時

実験体一括適用

  • すべての実験体レベル比例防御力0.3増加

ロッジ 

  • ダブルショット (P)
    • 2回目基本攻撃ダメージ量 (+攻撃力の 60/70/80%) → (+攻撃力の 50/60/70%)
    • チョコレート飲み物摂取時、追加体力回復量 30% → 20%

パッチ0.58.0c時

すべての実験体防御力3増加

ロッジ  スピンショット(W) ダメージ量 85/125/165/205/245(+攻撃力の 50%) → 70/110/150/190/230(+攻撃力の 50%)

パッチ0.58.0b時

すべての実験体最大体力20増加

パッチ0.58.0時

ロッジ

  • 移動速度 3.45 → 3.5

パッチ0.55.0時

  • ロッジ
    • デュオモードで与え ダメージ量 103% → 104%
    • スクワッドモードで与えるダメージ量 100% → 103%

パッチ0.51.0c時

遠距離実験体最大体力 +30(ただし、アデラ、アレックスは遠距離と同じように調整されます。)

パッチ0.51.0時

  • すべての実験体攻撃力 10、移動速度 0.05 上昇
  • 遠距離実験体体力再生とレベル比例 体力再生 1.5倍に増加 (+50%)

拳銃

  • 武器熟練度 レベル比例スキル増幅 2.6% → 2.7%
  • 全ての遠距離実験体(アデラ、アレックスは遠距離と同じように調整されます。)
    • デュオモードで与えるダメージ量 +6%
    • スクワットモードで与えるダメージ量 +3%

パッチ0.50.0b時

  • ロッジ
    • 基本攻撃力 26 → 24

パッチ0.49.0d時

ロッジ 最大体力 697 -> 687

パッチ0.49.0時

ロッジ

ロッジがチョコレートに飽きてしまいました。

  • ダブルショット(P) チョコレートが入った飲み物の体力回復量 50% → 30%
  • ロッジ拳銃使用時
    • デュオモードで与える ダメージ量 98% → 96%

パッチ0.47.0時

ロッジ

ダブルショット途中に移動ができます。

  • ダブルショット(P)
    • 既存、ダブルショット使用途中に移動命令の入力が無視されましたが、これからはダブルショットを中止し、直ちに移動するように変更されます。(ダイリン 猛虎清拳(P)と同様に変更)
    • 正確なタイミングに移動すると動きが速くてスムーズになりますが、移動しすぎると2回目の攻撃がキャンセルされます。

パッチ0.45.0e時

ロッジ

  • セムテックス弾Mk-II(R) クールダウン 18秒 → 23秒

拳銃

  • 武器熟練度基本攻撃増幅 4.1% → 3.7%

パッチ0.45.0時

全実験体一括調整

熟練度調整に合わせて最大体力とスタミナ再生を一括調整します。その後の実験体の個別調整は一括調整後の基準です。

  • 近距離 武器使用実験体 基本体力 +20, レベル比例体力 +3
  • 遠距離 武器使用実験体 基本体力 +12, レベル比例体力 +2
  • レベル比例スタミナ再生 -0.05

ロッジ

強力すぎる姿を見せているロッジをナーフします。

  • スピンショット(W) 防御力減少量 9/11/13/15/17% → 5/7/9/11/13%
  • エアショット(E)
    • 1打 ダメージ量 50/70/90/110/130(+攻撃力の 30%) → 25/45/65/85/105(+攻撃力の 30%)
    • 2打 ダメージ量 50/70/90/110/130(+攻撃力の 35%) → 25/45/65/85/105(+攻撃力の 30%)
  • ロッジ拳銃使用時
    • デュオモードで与える ダメージ量 97% → 98%

パッチ0.44.1時

実験体一括適用

  • 全ての実験体レベル比例スタミナ再生 +0.05

ロッジ

  • スピンショット(W) 治癒減少 45% -> 40%

パッチ0.44.0時

実験体一括変更

移動速度と体力に対する熟練度効果の一部を実験体基本能力値に移転します。

  • 基本移動速度が0.25増加します。
  • レベル比例追加最大体力がバフします。
    • 近距離 武器使用実験体: +10
    • 遠距離 武器使用実験体: +6

パッチ0.43.0時

ロッジ
ロッジのゲームの序盤・中盤の距離調節能力と治癒効果減少スキルの威力をバフします。

  • スピンショット(W) 治癒減少 30% → 45%
  • セムテックス弾 Mk-II(R) 爆発時移動速度減少量 20/25/30% → 25/27.5/30%

パッチ0.42.0時

移動速度
移動熟練度の特典を減らし、登山靴等級を変更して「熟練度作業」の効用を下げ、後半部の戦闘回避能力をナーフします。

  • (実験体一括) 移動速度 +0.05
  • 移動熟練度レベル比例非戦闘移動速度 0.01 (削除)

パッチ0.41.0時

ロッジ
ロッジの防御能力をナーフしてエアショット(E)クールダウンを増やし、ロッジを相手に対応できる余地を増やします。

  • 成長体力 60 → 58
  • 成長防御力 1.9 → 1.6
  • スピンショット(W) 治癒減少 45% → 30%
  • エアショット(E) クールダウン 18/16/14/12/10秒 → 18/16.5/15/13.5/12秒

パッチ0.40.0時

ロッジ
ロッジは前回のパッチ以降強すぎる威力を見せています。ナーフして相手が対応できる余地を高めます。

  • イージーショット(Q) ダメージ量 50/85/120/155/190(+攻撃力の 40%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の 40%)
  • エアショット(E)
    • 1打ダメージ量 50/70/90/110/130(+攻撃力の 40%) → 50/70/90/110/130(+攻撃力の 30%)
    • 2打ダメージ量 50/70/90/110/130(+攻撃力の 45%) → 50/70/90/110/130(+攻撃力の 35%)
  • ロッジ拳銃 使用時 デュオモードで与える ダメージ量 95% → 97%

パッチ0.39.0時

ロッジ
拳銃武器の全体的な変更により、弱くなったロッジの威力を保存するために攻撃力が高いアイテムを獲得した場合の補償を増やします。
成長防御力 1.4 → 1.9
ダブルショット(P) 2打ダメージ量 攻撃力の 60/65/70% → 攻撃力の 60/70/80%
イージーショット(Q) ダメージ量 30/70/110/150/190(+攻撃力の 25%) → 50/85/120/155/190(+攻撃力の 40%)
スピンショット(W)
ダメージ量 85/125/165/205/245(+攻撃力の 35%) → 85/125/165/205/245(+攻撃力の 50%)
防御力と治癒減少持続時間 3秒 → 4秒
治癒減少量 40% → 45%

  • ロッジ拳銃使用時
    • スクワットモードで与える ダメージ量 92% → 94%

パッチ0.38.1時

移動速度 +0.05

パッチ0.37.0時

レベル比例体力56 → 60