レノックス
ステータス

価格 | 2,140A-coin / 645NP |
実装日 | 2020/01/06 |
ロール | ブロウラー/タンク |
最終更新 | 2023/05/25 |
スキルセット
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 釣り人の直感(T) | 釣り人: レノックスは釣りで魚を獲得するとき、武器以外のアイテムを1個追加獲得します。 一般:85% / 高級:14%/ 貴重:1% 直感: 一定時間毎に基本攻撃で敵実験体を攻撃するとシールドを獲得します。 シールド(5秒):最大体力の12% クールダウン:15/10/5秒 |
![]() 蛇の塒(Q) | レノックスが範囲内の敵にスキルダメージを与えます。範囲の端の敵には自身の最大体力依存の追加スキルダメージを与えます。 2体以上の対象にスキル命中時、ダメージが減少します。 敵に攻撃を命中させると1スタックを獲得し、スタックごとに蛇の塒のクールダウンが減少します。 ダメージ:30/70/110/150/190(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%) 外円追加ダメージ:自分の最大体力の2/4/6/8/10% 2体以上命中時ダメージ減少:15% クールダウン:3.5秒 スタック毎クールダウン減少量(最大2スタック):0.5秒 スタミナ消費:50/55/60/65/70 範囲の半径:3.75m、外側の範囲:2.75m~3.75m 前ディレイ:0.26秒 後ディレイ:0.13秒 |
![]() 鋭い毒牙(W) | レノックスは鞭で2回攻撃を行い、最初の攻撃で周りの敵にスキルダメージとスロウを与えます。 2回目の攻撃で直線上の敵にのスキルダメージと沈黙を与え、命中するとレノックスの移動速度が増加します。 1段目ダメージ:20/35/50/65/80(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の30%) 1段目スロウ(1.5秒):20% 1段目攻撃半径:2.5m円形 2段目ダメージ:60/105/150/195/240(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の60%) 2段目沈黙:0.5秒 2段目移動速度上昇(3秒):20% 2段目攻撃距離:6m 幅:0.75m クールダウン:12.5/11.5/10.5/9.5/8.5秒 詠唱時間:0.13秒 スタミナ消費:60/70/80/90/100 |
![]() 蛇の動き(E) | レノックスが後ろから前へと鞭を振って、範囲内の敵にスキルダメージとノックバックを与えた後、スロウも与えます。 ダメージ:60/115/170/225/280(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%) スロウ(1秒):30/35/40/45/50% クールダウン:8.5秒 詠唱時間:0.13秒 スタミナ消費:60/65/70/75/80 範囲縦 4m 横2.5m ノックバック0.5秒間 ノックバック距離1.5m |
![]() 青い蛇(R) | レノックスが鞭をX字型に素早く2回振って、それぞれスキルダメージと青い蛇を与えます。青い蛇の効果はヒット数に応じて強化されます。 青い蛇: 一定時間1m移動する度に固定ダメージを与えます。2回打たれていた場合はより高い固定ダメージを与えます。 ダメージ(1打毎):70/135/200(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の40%) 青い蛇効果時間:4/5/6秒 青い蛇通常ダメージ(1m毎):5/15/25 青い蛇強化ダメージ(1m毎):20/35/50 クールダウン:80/65/50秒 スタミナ消費:100/120/140 射程距離:7.5m キャスト時間:0.29秒 1、2打間ディレイ:0.23秒 |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 鉤(D) |
指定した方向へ鞭を飛ばし、最初に当たった敵にスキルダメージを与え、自分の方へノックバックさせます。 近い距離の敵はノックバックさせず、エアボーンさせます。 ダメージ:100/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の20%) |
武器関連ステータス
武器装備時ステータス
武器熟練度ボーナス
モード別補正値
スキル紹介
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 釣り人の直感(T) | 通常攻撃を当てるとシールドを張れる。中々分厚いのでクールタイムが上がる度に張りたい、がその位置まで近づくとつらいのがレノックス。 レベルを上げてもシールド量に変化は無いので、優先度は低め。 ついでに忘れられそうなもう一つの効果として釣りをするとおまけでアイテムが貰える。何が出るかは完全にガチャ。 |
![]() 蛇の塒(Q) | 自分の周囲に鞭を振り回してダメージ。一番外側に当てると自分の体力に応じた追加ダメージ。ダメージを与えるとクールタイムが1秒短くなるバフのおまけ付き。(2スタック制、最大2秒短くなる) しっかり外側を当て続けることで高い継続火力を叩き出せる。 |
![]() 鋭い毒牙(W) | 自分の周囲を狭く攻撃した後直線的に攻撃。二段攻撃判定がある、どちらも当てるとかなり高いダメージが出る。 直線的な2段目の攻撃には僅かだが沈黙が発生する仕様になっていて、うまく使えばヘジンのRなどを止められる。また、2段目がヒットするとレノックスの移動速度が上がる。 |
![]() 蛇の動き(E) | 指定した方向へ敵を弾く。マウスで指定した方向へ敵を動かすので、逆を向けば引き寄せられる。短い時間だけどノックバックがあるので、ジャッキーのEなどを叩き落とせる。 |
![]() 青い蛇(R) | 非常に狭い範囲を2回叩く。当たった回数だけデバフがかかり、移動した距離に応じてダメージが発生する。移動した距離なので、レノックスが相手を動かしてもダメージを発生させられるし、相手が移動スキルを使うと凄い勢いでダメージが入る。 |
スキルオーダー
スキル型
R>Q>W>E>T
R>W>Q>E>T
どのスキルをどこまで上げるかはかなり好みがわかれる。
Tだけは最後。
コンボ
Eで引き寄せてWQ
歩いて近づけた時のコンボです。Wを2段当てる事とQの外円を当てる事が大事です。
Eで弾いてQW
近づかれて面倒くさい時のコンボです。Qを外円で当てたいです。Wは2段目だけ狙いたいコンボ。
WEで弾いてQ
↑のコンボより近づかれるかもしれないけど、Wが2段当たる分ダメージは高い。
Eで引っ張ってRWQ
瞬間火力フルコンボ。Eで移動させた位置にRをしっかり当てる精度が必要。その後もQでしっかり外円を当てれば非常に高い火力になる。
生命の木争奪戦の時間の最高火力。
DEで引っ張ってRWQ
武器スキルを取得してからの最大フルコンボ。やはり精度がいる。
逃げ回りながらQやWでを打ち続ける
Qは当てると次のQのクールダウンが1秒短くなるバフがもらえる。これは2回スタックするので、最大2秒でQを回せる。
これを意識して近~中距離の間でうまくダメージを重ねていく。
Wは移動速度を一時的に上げられるので、上手く当てたい。
現在発生しているバグ
未確認。
実験体特徴
レノックスは敵との距離感をコントロールしながら戦う中距離スキルファイターです。
鋭い毒牙(W)や蛇の動き(E)を使って敵を自分の得意な距離へ持ち込み、蛇の塒(Q)で体力を削りつつ、倒せるところまで体力が削れれば青い蛇(R)で処置を狙う。
主力ダメージ源である蛇の塒(Q)の外側を当てられる距離へ自分と敵をコントロールできるかが重要になってきます。
蛇の塒(Q)の外側で当てた時のダメージはレノックスの最大体力を参照するので、他の実験体よりも体力を高めに用意してもダメージが出やすくなっています。
釣り人(T)の効果にある”基本攻撃をすると最大体力に応じたシールド”も上記に理由と組み合わせて強くなるので、ビルドを防御寄りにしても火力が保証されているのが魅力です。
また、青い蛇(R)は当てた敵が移動する度にダメージを与えるデバフを付与します。
これを体力がかなり減った敵に当てることで、逃げても処置、逃げなくても処置というどうしようも無い状況を作り出す事ができます。
これができるので、レノックスの処置を逃さない能力は非常に高いと言えます。
対近接実験体相手にはかなりの強さを誇っていて、”触らせずに攻撃する”を簡単に行える上、防御面が優秀なので多少のミスもカバーできる点から、近接実験体が強いメタになると自然と環境に上がってきます。
チーム戦での役割
メインがタンクで、サブがサポートです。
鉤(D)を使って戦闘を開始したり、アタッカーに突っ込んでくる敵を蛇の動き(E)で引き剥がしたりするのが仕事です。
上手くやれば詠唱タイプのスキルに鋭い毒牙(W)の沈黙を決める事で発動を中断させたり、敵の後衛アタッカーに鉤(D)を当てて陣形を崩壊させたり、レア装備を集めることでアタッカーになることもできます。
攻めも守りもこなせる優秀な実験体ですが、やや器用貧乏になりがちとも言えます。
メインであるタンクは揺るがないのですが、サポートの中でもやや火力に振っているタイプです。
長所
対近接実験体◎
一般的な近接攻撃実験体よりもやや長いスキルレンジが一番戦いやすい距離感+
主力ダメージ源の蛇の塒(Q)が脚を止めずに撃てる事+
鋭い毒蛇(W)蛇の動き(E)による距離調節
このおかげで近接実験体に非常に強いです。
安定火力
スキルのクールダウンが全体的に短いので、常に一定の火力が出せます。
これによってレノックス自身が戦えない時間がほとんどありません。
適度に刺さるCC
鋭い毒牙(W)は上手く当てると敵に沈黙を付与する事ができて、蛇の動き(E)はノックバックがあります。
使い所によって相手のスキルや行動を潰せるものが2つあるのは戦闘で優位に働きやすいです。
短所
移動スキルが無い
基本的に歩いて相手の攻撃を避ける必要があります。
瞬間火力に欠ける
パッチによっては足りる事もありますが、基本的に瞬間火力で押し切れる設計になっていません。
瞬間火力を出すためには熟練度や強い装備が必須になってきます。
遠距離実験体への解答の薄さ
遠距離実験体は体が弱いので、武器スキルから引っ張ってコンボを入れて……が理想ですが、近づく術が徒歩しかないので工夫する必要があります。
一度近づいてスキルを当て始めてしまえばどうにかなりますが、その距離まで近づくまでの選択肢が薄いです。
対応策
内側へ入り込む
レノックスの主力ダメージ源である蛇の塒(Q)は、円の外側のダメージは強力ですが、円の内側のダメージは弱いです。
攻撃を受けるタイミングで少しレノックスに近づいてみましょう。
武器スキルを警戒
レノックスが自分の戦いやすい距離に引きづり込んでくる重要なスキルが鉤(D)です。
特に遠距離実験体は警戒しましょう。
射程を伸ばす
レノックスが近接実験体に強いのは、一方的に攻撃しやすいからです。
基本攻撃メインなら基本攻撃射程距離を伸ばしてみましょう。
相性の良いレア装備品
準備中。
相性の良い特性

スキルの回転が早くスタックを貯めやすい。スキル増幅も影響を強く受けられる。

EやDで発動できるため効果が入りやすい

スキルをかなり回す都合上、スタミナがやや苦しい部分を補助してくれる
プレイ動画
スキン

価格 | デフォルト |
実装日 | 2020/01/06 |

価格 | 1,075NP |
実装日 | 2021/06/24 |
さあ、今日はどんなガキが相手なんだ?

価格 | 1,485NP |
実装日 | 2021/12/23 |
招待されてないけど、別にいいよね? さて、どこから楽しもうか。

価格 | シーズン7ERパスLv1報酬 |
実装日 | 2022/09/01 |
あたしの射程圏に入った以上、逃げられないわよ
エモート


2021クリスマス限定エモート
小ネタ
- 実装からずっとホテルの生命の木周りにビルドルートが捕らわれていた。
- 3つまとめたスマート爆弾にDスキルで釣り上げて爆殺するコンボ(?)がある


本家紹介文
レノックス / 26歳 / 女 / オーストリア / 釣り人
釣り、よくない? 心が落ち着くんだぜ。
スーツを着ていつも同じ場所に座っている釣り人。
遠くからも聞こえてくる豪快な笑い声と腕の独特なタトゥーでかなり目立つ。
普通ではない過去がありそうだが本人はただの釣り人だと言い張っている。
いつも余裕溢れる態度で笑っているが、背中の傷跡のことを聞くと表情が暗くなる。
ER紹介文
紹介文に変更なし。
キャラクターTips
なかなか教えてくれませんが、レノックスには本当の名前があります。 |
レノックスはヘジンを守ったことがあります。以前ボスの娘を守ってたようにです! |
コマンド台詞
Ctrl+1 | 世界で一番早く育つのは、釣り人が逃した魚だ。1分で1メートル大きくなるんだから。 |
Ctrl+2 | 釣りと恋愛はよく似てるんだ。一時間駆け引きしてみろ。そんな気もなかったはずなのに、愛情が芽生えるはず。 |
Ctrl+3 | 人は魚より賢くないと。そうじゃない? |
Ctrl+4 | ほれ、餌だぞ~。食い付いてみな。 |
Ctrl+5 | とりあえず生き延びなきゃ。 |
Ctrl+6 | (笑う) |
直近の変更点
変更履歴
パッチ0.85.0時
レノックス
- 鞭: コバルト 与えるダメージ量 94% → 92%
パッチ0.84.0a時
レノックス
- 釣り人の直感(P)
- クールダウン 18/12/6秒 → 15/10/5秒
パッチ0.81.0b時
- すべての実験体
- 基本防御力 5増加
- レベル比例防御力 0.3増加
パッチ0.81.0時
すべての実験体 レベル比例防御力0.3増加
レノックス
パッシブのスキルをより活用できるように調整します。
- 釣り人の直感(P)
- クールダウン 18/13/8秒 → 18/12/6秒
- シールド維持時間 6秒 → 5秒
パッチ0.79.0時
レノックス
勝率が高いレノックスの後半での究極技の威力をナーフします。
- 青い蛇(R)
- 2回命中した時の固定ダメージ 20/40/60 → 20/35/50
パッチ0.78.0時
レノックス
ソロモードでダメージが減少される状況を減らし、チームモードでの範囲ダメージをバフします。
- 蛇の塒(Q)
- 2人以上の対象にダメージを与えた時に減少されるダメージ量 45% → 15%
レノックス
- 鞭: デュオモード与えるダメージ量 102% → 100%
- 鞭: スクワッドモード与えるダメージ量 100% → 96%
パッチ0.75.0a時
レノックス
- 鞭:デュオモード与えるダメージ量 100% → 102%
パッチ0.74.0時
すべての実験体の能力値が一括調整されます。
- 基本体力 30増加
- レベル比例体力 3増加
- 基本防御力 5増加
- レベル比例スタミナ再生 50%減少
- 基本スタミナ 従来の11レベルのスタミナ再生量適用
- ダイリン、シウカイ、シセラ、アドリアナ、ビアンカ、エキオン → 基本スタミナ再生量 1.5に適用
パッチ0.72.0時
レノックス
前回のパッチでナーフ調整によって弱くなり過ぎたレノックスの序盤のスキル威力をバフします。
- 釣り人の直感(P)
- クールダウン 20/15/10秒 → 18/13/8秒
- 蛇の塒(Q)
- ダメージ量 30/
65/100/135/170(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%)(+レノックス最大体力の 2/4/6/8/10%) → 30/70/110/150/190(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%)(+レノックス最大体力の 2/4/6/8/10%)
- ダメージ量 30/
- 蛇の動き(E)
- ダメージ量
40/100/160/220/280(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%) → 60/115/170/225/280(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%)
- ダメージ量
パッチ0.71.0時
レノックス
体力とクールダウン減少ステータスの活用度が高すぎる部分を調整します。
- 蛇の塒(Q)
- 端の追加ダメージ レノックスの最大体力の 1/4/7/10/13% → 2/4/6/8/10%
- クールダウン 4秒 → 3.5秒
- スタックあたりクールダウン減少 1秒 → 0.5秒
- 鋭い毒牙(W)
- 2打的中時移動速度増加 25% → 20%
パッチ0.70.0c時
レノックス
- 鞭:デュオモード 与えるダメージ量 102% → 100%
パッチ0.70.0時
レノックス
鞭の調整によって後半のポテンシャルを高めます。
- 青い蛇(R)
- 持続時間 4/4.5/5秒 → 4/5/6秒
- 1回目的中した時、移動距離1mあたり固定ダメージ量 5/10/15 → 5/15/25
- 2回目的中した時、移動距離1mあたり固定ダメージ量 20/35/50 → 20/40/60
パッチ0.69.0時
レノックス
- 鞭を使用する時、 スクワッドモード受けるダメージ量 97% → 100%
パッチ0.68.0b時
レノックス
- 最大体力 820 → 790
パッチ0.67.0b時
レノックス
- デュオモードで受けるダメージ量 98% → 100%
パッチ0.66.0時
レノックス
- 青い蛇(R)
- ダメージ量 60/120/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%) → 70/135/200(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の40%)
パッチ0.65.0d時
- アデラ、アレックスとすべての基本攻撃が遠距離型の実験体 最大体力+40、レベル比例最大体力+4
- その他すべての基本攻撃が近距離型の実験体 最大体力+50、レベル比例最大体力+5
- すべての実験体 防御力+2
パッチ0.65.0c時
レノックス
- 蛇の塒(Q)
- ダメージ量 30/60/90/120/150(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の40%)(+自分の最大体力の1/3/5/7/9%) → 30/65/100/135/170(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%)(+自分の最大体力の1/4/7/10/13%)
- 青い蛇(R)
- ダメージ量 40/95/150(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の20%) → 60/120/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%)
パッチ0.65.0a時
鞭
- レノックス: スキル増幅 2.9% → スキル増幅 4.4%
パッチ0.65.0時
- 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除されます。
- すべての実験体の移動速度一括+0.05
- 最小攻撃速度が0.625に設定されます。攻撃速度を計算する時は基本攻撃速度で計算され、最終的に計算した数値が最小攻撃速度より低い場合のみ補正されます。
- 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除され、新しいスキル増幅係数に代替されます。
レノックス
- 蛇の塒(Q)
- ダメージ量 10/40/70/100/130(+攻撃力の30%)(+自分の最大体力の1/3/5/7/9%) → 30/60/90/120/150(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の40%)(+自分の最大体力の1/3/5/7/9%)
- 後ディレイ 0.26 → 0.13秒
- 後ディレイの時、攻撃命令が無視される現象を修正
- 鋭い毒牙(W)
- 1打ダメージ量 20/30/40/50/60(+攻撃力の30%) → 20/35/50/65/80(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の30%)
- 2打ダメージ量 50/85/120/155/190(+攻撃力の60%) → 60/105/150/195/240(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の60%)
- 蛇の動き(E)
- ダメージ量 20/85/150/215/280(+攻撃力の30%) → 40/100/160/220/280(+攻撃力の20%)(+スキル増幅の50%)
- 青い蛇(R)
- ダメージ量 40/95/150(+攻撃力の70%) → 40/95/150(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の20%)
鞭
- レノックス : スキル増幅 2.2% → スキル増幅 2.9%
鉤(鞭)
- 1レベルダメージ量 : 100(+攻撃力の30%) → 100(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の20%)
- 2レベルダメージ量 : 150(+攻撃力の30%) → 150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の20%)
パッチ0.63.0c時
20レベル体力再生が4.5以上の場合:体力再生、レベルごとの体力再生一括25%ダウン(ニッキー、レオン、ルク、レノックス、ダイリン、マイ、シウカイ、彰一、スア、ヤン、エキオン、雪、Eleven、カミロ、キャッシー、フィオラ、ヒョヌ)
パッチ0.63.0時
- レノックス
- デュオモード受けるダメージ量 100% → 98%
パッチ0.61.0時
- レノックス
- スクワッドモード与えるダメージ量 97% → 100%
パッチ0.59.0時
実験体一括適用
- すべての実験体レベル比例防御力0.3増加
パッチ0.58.0c時
すべての実験体防御力3増加
パッチ0.58.0b時
すべての実験体最大体力20増加
パッチ0.56.0時
レノックス
上位圏で良い統計を見せているレノックスの距離調節能力を少しナーフしますが、スキル的中時は補完できるように調整します。
- 移動速度 3.55 → 3.5
- 鋭い毒牙(W) 移動速度増加量 20% → 25%
パッチ0.55.0時
- レノックス
- デュオモードで与えるダメージ量 100% → 102%
- スクワッドモードで与えるダメージ量 95% → 97%
パッチ0.54.0時
レノックス
良い統計を見せているレノックスの攻撃力をナーフし、カソードラッシュを利用した距離を計るプレイを弱めます。(鞭項目参照)
- レベル比例 攻撃力 3.7 → 2.9
パッチ0.53.0時
レノックス
上位圏で良い統計を見せているレノックスの距離維持能力と耐久度を少しナーフします。
- レベル比例最大体力 90 → 85
- 鋭い毒牙(W) クールダウン 12/11/10/9/8秒 → 12.5/11.5/10.5/9.5/8.5秒
- 蛇の動き(E) クールダウン 8秒 → 8.5秒
パッチ0.52.0時
すべての近距離実験体一括調整 (アレックスとアデラは例外的に除外されます。)
- デュオモードで与える ダメージ量 -3%
- スクワットモードで与える ダメージ量 -2%
パッチ0.51.0c時
近距離実験体最大体力 +60
レノックス
- 青い蛇(R) クールダウン 90/75/50秒 → 80/65/50秒
パッチ0.51.0時
- すべての実験体攻撃力 10、移動速度 0.05 上昇
- 近距離実験体体力再生とレベル比例体力再生3倍に増加 (+200%)
レノックス
- 青い蛇(R) クールダウン 100/90/80秒 → 90/75/50秒
鞭
- 基本攻撃射程距離 2.4m → 2.2m
- 武器熟練度 レベル比例
- 攻撃速度 1.8% → 2.8%
- スキル増幅 2 → 2.2%
- 基本攻撃増幅 3% (削除)
- 基本攻撃射程距離 0.04 (新規)
- 全ての近距離実験体
- デュオモードで与えるダメージ量 +10%
- スクワットモードで与えるダメージ量 +5%
パッチ0.49.0時
レノックス
レノックスの序盤の威力をナーフする代わりに安定性が増します。
- 基本攻撃力 31 → 22
- レベル比例攻撃力 3.2 → 3.7
- 釣り人の直感(P) シールド最大体力の 10% → 最大体力の 12%
パッチ0.48.0時
レノックス
上位圏で圧倒的な威力を見せているレノックスの序盤交戦能力をナーフします。
- 攻撃力 36 → 31
- レベル比例攻撃力 2.9 → 3.2
- 青い蛇(R)
- ダメージ量 50/100/150(+攻撃力の 70%) → 40/95/150(+攻撃力の 70%)
- 1回的中時 移動距離あたり固定ダメージ量 15/20/25 → 5/10/15
- 2回的中時 移動距離あたり固定ダメージ量 30/35/40 → 20/35/50
- レノックス 鞭 使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 92% → 93%
- スクワットモードで与えるダメージ量 88% → 89%
鞭
- 鉤(D) 射程距離 8/10m → 8/9.5m
パッチ0.47.0時
レノックス
ゲーム序盤、レノックスの過度な威力をナーフします。鞭 鉤(D)の後半活用度が高くなります。(鞭項目参照)
- 蛇の塒(Q)
- ダメージ量 20/50/80/110/140(+攻撃力の30%) → 10/40/70/100/130(+攻撃力の30%)
- 端命中時、追加ダメージ量 最大体力の 7/7.5/8/8.5/9% → 1/3/5/7/9%
鞭
- 鉤(D) 射程距離 8m → 8/10m
- レノックス 鞭使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 91% → 92%
- スクワットモードで与えるダメージ量 87% → 88%
パッチ0.45.0時
全実験体一括調整
熟練度調整に合わせて最大体力とスタミナ再生を一括調整します。その後の実験体の個別調整は一括調整後の基準です。
- 近距離 武器使用実験体 基本体力 +20, レベル比例体力 +3
- 遠距離 武器使用実験体 基本体力 +12, レベル比例体力 +2
- レベル比例スタミナ再生 -0.05
レノックス
蛇の動き(E)のクールダウンを減します。
- 蛇の動き(E) クールダウン 9秒 → 8秒
- レノックス 鞭使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 90% → 91%
パッチ0.44.1時
実験体一括適用
- 全ての実験体レベル比例スタミナ再生 +0.05
- 近距離武器使用実験体 一括レベル比例体力 +3
パッチ0.44.0時
移動速度と体力に対する熟練度効果の一部を実験体基本能力値に移転します。
- 基本移動速度が0.25増加します。
- レベル比例追加最大体力がバフします。
- 近距離 武器使用実験体: +10
- 遠距離 武器使用実験体: +6
レノックス
レノックスの距離調節能力をナーフします。青い蛇スキルのダメージ量計算方式を変更して、これから的中した敵が短い距離を移動しても移動距離ほどのダメージを確実に与えることができます。
- 移動速度 3.55 → 3.5
- 青い蛇(R)に当たった敵が移動-停止を繰り返してダメージを減らすことができないように改善されました。
パッチ0.42.0時
移動速度
移動熟練度の特典を減らし、登山靴等級を変更して「熟練度作業」の効用を下げ、後半部の戦闘回避能力をナーフします。
- (実験体一括) 移動速度 +0.05
- 移動熟練度レベル比例非戦闘移動速度 0.01 (削除)
レノックス
スキルスタミナ消耗量を減らしてスタミナアイテムの依存度を軽減します。
- 蛇の塒(Q) スタミナ消耗 50/60/70/80/90 → 50/55/60/65/70
- 鋭い毒牙(W) スタミナ消耗 80/90/100/110/120 → 60/70/80/90/100
パッチ0.40.0時
レノックス
ゲーム後半レノックスの威力をバフします。
- 蛇の動き(E) ダメージ量 20/80/140/200/260(+攻撃力の 30%) → 20/85/150/215/280(+攻撃力の 30%)
パッチ0.38.1時
移動速度 +0.05
パッチ0.37.0時
基本攻撃速度0.12 → 0.14
成長スタミナ16 → 19
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません