マグヌス
ステータス

価格 | 620A-coin / 285NP |
実装日 | 2019/08/08 |
ロール | ブロウラー/タンク |
最終更新 | 2023/05/25 |
スキルセット
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 頑丈な体(T) | マグヌスは減少された体力だけ防御力が上昇します。 増加防御力(減少体力1%毎):0.15/0.25/0.35% |
![]() 破砕弾(Q) | 地面を強く叩いて岩を投げ、スキルダメージと時間で回復するスロウを与えます。 ダメージ:50/90/130/170/210(+攻撃力の80%)(+スキル増幅の70%) スロウ(4秒):30/36/42/48/54% クールダウン:17/15/13/11/9秒 キャスト時間:0.8秒 スタミナ消費:90/100/110/120/130 射程距離:9.5m 投射体速度:21m/s 発動ディレイ:0.43秒 |
![]() 17対1(W) | マグヌスが4秒間武器を振り回してをスキルダメージを与えます。移動を妨害された対象にはスキルダメージが増加します。 スキル使用時、阻止不可状態になり、移動速度が下がり、命中回数毎にクールダウンが減少していきます。 ダメージ:22/34/46/58/70(+攻撃力の25%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の30%) * 6/6/7/7/8 増加ダメージ量:50% 自身の移動速度減少:20% クールダウン:16秒 スキル1回命中時クールダウン減少:1秒 キャスト時間:即時 スタミナ消費:80/90/100/110/120 射程距離:2.5m |
![]() 強打(E) | 対象を殴ってスキルダメージを与え、マグヌスが見ている方向の左の側へノックバックさせます。ノックバック対象が壁にぶつかると気絶します。 ダメージ:60/115/170/225/280(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の70%) クールダウン 13/12/11/10/9秒 前ディレイ:0.26秒 射程距離 3m ノックバック距離:3m 気絶時間:0.7/0.8/0.9/1/1.1秒 スタミナ消費 80/90/100/110/120 |
![]() 暴走バイク(R) | マグヌスがバイクを召喚し、7秒間乗ったまま移動します。スキルをもう一度使用すると前方へバイクだけ突進させマグヌスは脱出します。 突進したバイクが敵や野生動物、壁に衝突すると爆発して周りにスキルダメージを与えます。バイクが敵や野生動物、壁に衝突するとマグヌスは即時バイクから脱出します。 敵実験体にダメージを与えると、クールダウンが減少します。 ダメージ:200/300/400(+攻撃力の120%)(+スキル増幅の130%) クールダウン:120/110/100秒 命中時クールダウン減少:50% キャスト時間:0.2秒 スタミナ消費:100/150/200 射程距離 乗り捨て:8m、爆発:3.35m 持続時間:7秒 バイク移動速度:5.5 後ディレイ:0.07秒 |
スキル | 効果 |
---|---|
![]() フルスイング(D) |
前方180度の範囲のすべての敵にスキルダメージを与え、後方4.5mノックバックさせます。 ノックバックされた後、壁にぶつかる0.5秒間気絶します。 ダメージ量:150/300(+攻撃力の100%)(+スキル増幅の30/40%) |
![]() 鎧つぶし(D) |
指定された方向にハンマーを強打しスキルダメージを与え、防御力を減少させます。
ダメージ:200/375(+攻撃力の30/60%)(+スキル増幅の50%) |
武器関連ステータス
武器装備時ステータス
武器熟練度ボーナス
モード別補正値
スキル紹介
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 頑丈な体(T) | 体力が減るだけ固くなるというシンプルなスキル。固くなるだけでなく、マグヌスはWに防御力依存のダメージがあるので地味だが火力も上がる。 |
![]() 破砕弾(Q) | 4秒に渡ってスロウをかける遠距離スキル。射程がかなり長いし弾速もそれなり。やや長い発動ディレイも相手の行動妨害などに合わせれば気にならないかも。 |
![]() 17対1(W) | 回ります。スロウや気絶など、移動妨害を受けている敵にはダメージが上がります。 |
![]() 強打(E) | 対象指定で相手を左に動かすスキル。左側に壁があれば気絶させられる。これを上手く気絶まで持っていくことがマグヌス使いのチュートリアルだと思う。 |
![]() 暴走バイク(R) | 逃げにも攻めにも使える強力スキル。ダメージがただ高く、適当に撃つだけでもかなりのダメージが出る。また、R中は行動阻害を受けないので、かなり安全に逃げられる。 ダメージを与えないとクールタイムが長くなってしまうので注意。動物の場所を覚えておくと上手くと逃げた時にどうにかなるかもしれない。 操縦テクニックを磨くことはマグヌス使いのチュートリアルです。 |
スキルオーダー
スキル型
R>W>E>Q>T
殴り型
R>Q>E>T>W
Wは最後まで取らない。
コンボ
・QEW
Eの壁ドン前提。さっさと捕まえたいなーっていうときに。
QでスロウかけてEで壁ドン、そこにWを当て続ける。
・EQW
Eの壁ドン前提。Eですぐに捕まえられる時に。
Qがほぼ絶対当たる+Qのスロウ時間にWを合わせられるので、少しダメージが高くなる。
・EQDW
どっちの武器でもできる、はず。バットなら壁際。
DとQは逆でもいいかもしれない。
現在発生しているバグ
未確認。
実験体特徴
マグヌスは重いスロウと阻止不可状態を使いこなし距離を詰め、スタンと高威力Rで相手を倒す近距離アタッカーです。
破砕弾(Q)でスロウを与え、左壁へ強打(E)でスタンさせ、そこからダメージを叩き込むのが一般的です。
スキル型なら17対1(W)で、基本攻撃型なら基本攻撃を続け、トドメはどちらも暴走バイク(R)で刺せるならベストです。
体力が多少減っても頑強な体(T)によって防御力が上がり硬くなるので、粘り強い戦い方ができます。
それぞれのスキルクールダウンが長いので、1つ1つのスキルを正確に当てる必要があります。
17対1(W)は相手は移動妨害(スロウやスタン)を受けているとダメージが上がるので、QWやEWとコンボを決める事が重要です。
また、17対1(W)や暴走バイク(R)はダメージを当てる事でクールダウンが減少しますが、外すとクールダウンが倍近く変わります。
どちらのスキルも逃げや防御に使えますが、そういった使い方をするとしばらく戦えなくなることが苦しい点です。
茂みや死角から奇襲すればどの実験体よりも一方的に大ダメージを与えられます。
強打(E)が左側へ敵を突き飛ばし、壁に当たれば気絶という性質上、戦う場所は選ばなければいけません。
少し癖がありますが、理解してくれば非常に強い実験体です。
後は暴走バイク(R)の射程とダメージ範囲は広いので、漁夫も強いです。
体の強さを活かした堂々とした立ち振舞で相手を見極め、隙きを見せた時には即座に火力で落とし切る、そんな実験体です。
チーム戦での役割
タンクもこなせるアタッカーです。
ビルドはスキル寄りにすることが大半です。
基本は破砕弾(Q)で牽制したり戦闘のきっかけを作り、強打(E)で敵の引き剥がしやフォーカス合わせがビルド共通での仕事で、スキル型なら17対1(W)や暴走バイク(R)による阻止不可の押し付けで後衛を狩ります。
範囲スキルが多いので、倒したい相手とそれを守ろうとする相手を両方削れるのが強みです。
しかもそれらが高威力なので入り方次第では相手チームの状況を破壊できる力があります。
その分綺麗に入れる事は稀ですが、決まりさえすれば非常に強いピックになります。
特に移動スキルが無い実験体へのカウンターとして強い役割がありますので、そういった実験体が多く見えた場合は選んでみても良いと思います。
長所
重いCC
破砕弾(Q)のスロウと強打(E)のスタンは効果時間がかなり長い強力なCCです。
その分当てるのにやや癖がありますが、正確に当てることができれば距離感やダメージ交換で優位に立てます。
阻止不可
17対1(W)や暴走バイク(R)は阻止不可という受けるCCを効果時間中は無効化する仕様になっています。
タイミングを合わせれば、どうにかCCで引き剥がして生き残ろうとする下等な実験体を捻り潰す事ができます。
圧倒的な(R)の瞬間火力
瞬時に出す火力として暴走バイク(R)の右に出るスキルはありません。
短所
究極技依存度が高い
暴走バイク(R)が火力と生存力に直結していますので、無い時にできる事がほとんどありません。
バイクに乗っている姿を見た後は狙い目です。
クールダウンが長い
スキルそれぞれのクールダウンが長いです。
しっかり装備で補うか、正確にスキルを当てる必要があります。
即座に距離を詰めるスキルが無い
破砕弾(Q)のスロウで距離を詰めたり、強打(E)でスタンを与えて距離を詰めるしかありません。
暴走バイク(R)で距離を詰める事もありますが、体力全開の相手に対してこれを行うと決定打に欠けます。
対応策
左壁に立たない
マグヌスの周囲にいる場合には、マグヌスから見て左側に壁がある位置に立ってはいけません。
マグヌスが強打(E)でスタンできる壁の位置は、マグヌスが下にいるなら左、上にいるなら右、左にいるなら上、右にいるなら下です。
クールダウンの隙きを突く
スキル型のマグヌスのメイン火力は17対1(W)です。ただし、これはスキルクールダウンが長いです。
このスキルを極力ダメージを受けずにやり過ごし、このスキルが無い間に戦うことができれば容易に体力有利を作る事ができます。
狭い地域で注意する
路地裏や教会、学校など狭いエリアで戦わなければいけない場所は特に注意して動いてください。
茂み、死角にマグヌスが潜んでいるかもしれません。
罠を張っている可能性もあるので、特にCCTVやハイパーループ付近の茂みと死角では遠距離スキルやドローンを使うなどして警戒してください。
相性の良いレア装備品
準備中。
相性の良い特性

RからのEQWコンボで倒し切る選択肢。Rだけで漁夫の利も狙える

火力に寄せたい時に。EQWなどのコンボで発動し、Wの継続ダメージに防御力減少を合わせられる

Eで発動できる。Wと金槌Dスキルに防御力が火力として乗るので悪くない。デュオスク向け。

Eで発動できる。増幅型なら効果時間中にコンボが大体入る
プレイ動画
犯罪履歴
実装当初の特性”忘却”と相性が良すぎて、基本攻撃してくる相手を理不尽に薙ぎ払っていた。
スキン

価格 | デフォルト |
実装日 | 2019/08/08 |

価格 | 1,075NP |
実装日 | 2021/05/20 |
力と権力を積み上げ、その伝説を一番高くて傲慢な者に捧げよう

価格 | 1,475NP |
実装日 | 2022/07/21 |
似合か?真の男だけ花が似合うものだ。
小ネタ
- シーズン1時、装備をフルタンクにしてエモートを出し続け無害を装い生存し続けるマグヌスが発生し、その様子から政治家のあだ名が付けられた。
- シーズン2時、安定した順位と処置ポテンシャルによってかなりLPが盛りやすく、シーズン終わりの滑り込み時期にマグヌスへキャラ転する人が一定層いた。マグヌス堕ちとネタにされた。
- スクアッドでは、とりあえず入れておけば安定する。火力良し防御良しの万能Pick。
- 新しいビルドが開発される度にナーフされる未来の暗い実験体。
- Tipsには卑怯な人が嫌いと説明されているが、誰も信じてくれない。

本家紹介文
マグヌス・スコット / 34歳 / 男 / アメリカ / 暴走族
伝説のバイカーマグヌスとはこの俺様のことだ。
アメリカの有名な暴走集団Reaper’s Wheelのリーダー。
彼がリーダーになる前から有名な集団であったので、他のバイカーたちからの牽制は絶えず、その結果 彼らが行く先々で集団抗争が起こった。
相手が何人であろうとマグヌスは勝ち続け、そのおかげで暴走族の間では生きる伝説となり、Reaper’s Wheelを代表する人物となった。
マグヌスはそのような自分の力に対して大きなプライドを持っている。
暴走族出身なのでよく相手を挑発する。
力! 根性! という言葉が好きらしい。
ER紹介文
紹介文に変更なし。
キャラクターTips
マグヌスはいつもバイクに乗って疾走します。しかも逃げる時も全力疾走します。 |
マグヌスは何よりも卑怯な人が嫌いです。そのためか、いつも正々堂々に正面勝負を叫ぶフィオラをそれなりに認めたのかもしれません。 |
コマンド台詞
Ctrl+1 | 今になって逃げるのか? |
Ctrl+2 | 俺様には勝てないことがやっとわかったようだな。 |
Ctrl+3 | 逃げてみろ! すぐ追いついてやるけどなぁ! |
Ctrl+4 | おいおい、これで終わりって本気か? |
Ctrl+5 | |
Ctrl+6 |
直近の変更点
変更履歴
パッチ0.85.0時
金槌
- 鎧つぶし(D)
- クールダウン 28/24秒 → 30/25秒
- 防御力減少 15/25% → 20/30%
マグヌス
- 金槌: デュオモード与えるダメージ量 99% → 100%
- バット: コバルト 受けるダメージ量 94% → 96%
パッチ0.83.0a時
マグヌス
- バット: 受けるダメージ量 96% → 94%
パッチ0.82.0時
マグヌス
金槌を使用する時、武器熟練度から基本攻撃増幅効果を削除する代わりにクールダウン減少が追加されます。ただし、 設置物排除能力のために攻撃速度を増加させます。バットを使用する時は武器熟練度からスキル増幅増加効果を削除する代わりに攻撃力を追加します。
- 金槌 武器熟練度レベル比例
基本攻撃増幅 5%(削除)- クールダウン減少 0.5% (新規)
- 攻撃速度 0.8% → 1.6%
- スキル増幅 4.7% → 4.5%
- バット 武器熟練度レベル比例
スキル増幅 2%(削除)- 攻撃力 1 (新規)
- 基本攻撃増幅 4.8% → 4.4%
マグヌス
- コバルト バットを使用する時、アイテムおすすめタグ変更 スキル攻撃 → 基本攻撃
パッチ0.81.0b時
- すべての実験体
- 基本防御力 5増加
- レベル比例防御力 0.3増加
パッチ0.81.0時
すべての実験体 レベル比例防御力0.3増加
パッチ0.80.0a時
マグヌス
- 金槌: スクワッドモード与えるダメージ量 95% → 97%
パッチ0.80.0時
マグヌス
- バット: デュオモード受けるダメージ量 96% → 94%
- バット: スクワッドモード与えるダメージ量 106% → 108%
パッチ0.79.0a時
マグヌス
- バット: デュオモード与えるダメージ量 104% → 106%
パッチ0.78.0b時
マグヌス
- バット: デュオモード受けるダメージ量 98% → 96%
- バット: スクワッドモード与えるダメージ量 104% → 106%
パッチ0.77.0c時
マグヌス
- 金槌: スクワッドモード与えるダメージ量 93% → 95%
パッチ0.76.0時
マグヌス
上手く活用されていない基本攻撃ビルドを中心にバフします。
- レベル比例攻撃力 2.5 → 2.8
パッチ0.75.0a時
マグヌス
- 金槌:スクワッドモード与えるダメージ量 91% → 93%
パッチ0.74.0時
すべての実験体の能力値が一括調整されます。
- 基本体力 30増加
- レベル比例体力 3増加
- 基本防御力 5増加
- レベル比例スタミナ再生 50%減少
- 基本スタミナ 従来の11レベルのスタミナ再生量適用
- ダイリン、シウカイ、シセラ、アドリアナ、ビアンカ、エキオン → 基本スタミナ再生量 1.5に適用
マグヌス
- バット: コバルト受けるダメージ量 93% → 96%
パッチ0.73.0b時
マグヌス
- バット:コバルト与えるダメージ量 102% → 100%
パッチ0.73.0時
マグヌス
基本攻撃中心ビルドの交戦能力をバフします。
- 基本攻撃力42 → 44
パッチ0.72.0時
マグヌス
マグヌスのスキル増幅ビルドは良くない統計を記録していますが、強力過ぎるバースト能力で第三者のプレイヤー奇襲に有利な位置になりやすいため、持続ダメージを強化する方向にバフします。
17対1(W)
- ダメージ量 22/34/46/58/70(+攻撃力の25%)(+防御力の10%)
(+スキル増幅の 28%)→ 22/34/46/58/70(+攻撃力の25%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の30%)
マグヌス
- バット:コバルト与えるダメージ量 104% → 102%
- 金槌:コバルト与えるダメージ量 96% → 98%
パッチ0.71.0時
マグヌス
バット:スクワッドモード与えるダメージ量 102% → 104%
金槌:デュオモード与えるダメージ量 97% → 99%
パッチ0.70.0時
マグヌス
バットを使用する基本攻撃ビルドの威力をバフします。
- バット 武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 4.4% → 4.8%
マグヌス
- バット: スクワッドモード与えるダメージ量 100% → 102%
パッチ0.69.0c時
マグヌス
- バット武器熟練度レベル比例攻撃速度 3.2% → 3.7%
パッチ0.67.0時
マグヌス
- レベル比例防御力 1.8 → 2.0
- バット武器熟練度レベル比例基本攻撃増幅 4.2% → 4.4%
マグヌス
- バットを使用する時、スクワッドモードで与えるダメージ量 99% → 100%
パッチ0.66.0時
マグヌス
- 17対1(W)
- ダメージ量 10/20/30/40/50(+攻撃力の35%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の25%) → 22/34/46/58/70(+攻撃力の25%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の28%)
- 強打(E)
- 気絶持続時間 0.8/0.9/1/1.1/1.2秒 → 0.7/0.8/0.9/1/1.1秒
- マグヌスバット使用時
- スクワッドモード与えるダメージ量 97% → 99%
パッチ0.65.0d時
- アデラ、アレックスとすべての基本攻撃が遠距離型の実験体 最大体力+40、レベル比例最大体力+4
- その他すべての基本攻撃が近距離型の実験体 最大体力+50、レベル比例最大体力+5
- すべての実験体 防御力+2
パッチ0.65.0c時
マグヌス
- 破砕弾(Q)
- 射程距離 10.5 → 9.5m
- 強打(E)
- ダメージ量 60/115/170/225/280(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の70%) → 60/115/170/225/280(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の70%)
- 暴走バイク(R)
- 200/300/400(+攻撃力の150%)(+スキル増幅の140%) → 200/300/400(+攻撃力の120%)(+スキル増幅の130%)
パッチ0.65.0b時
マグヌス
- 暴走バイク(R) 後ディレイ 0.13秒 → 0.07秒
パッチ0.65.0a時
金槌
- マグヌス: スキル増幅 3.1% → スキル増幅 4.7%
バット
- マグヌス: スキル増幅 1.3% → スキル増幅 2%
パッチ0.65.0時
- 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除されます。
- すべての実験体の移動速度一括+0.05
- 最小攻撃速度が0.625に設定されます。攻撃速度を計算する時は基本攻撃速度で計算され、最終的に計算した数値が最小攻撃速度より低い場合のみ補正されます。
- 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除され、新しいスキル増幅係数に代替されます。
マグヌス
- 破砕弾(Q)
- ダメージ量 50/90/130/170/210(+攻撃力の60%) → 50/90/130/170/210(+攻撃力の80%)(+スキル増幅の70%)
- 後ディレイ 0.13 → 削除
- 17対1(W)
- 10/20/20/30/30(+攻撃力の30%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の13%)→ 10/20/30/40/50(+攻撃力の35%)(+防御力の10%)(+スキル増幅の25%)
- 強打(E)
- ダメージ量 60/115/170/225/280(+攻撃力の40%) → 60/115/170/225/280(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の70%)
- 前ディレイ 0.19 → 0.26秒
- 後ディレイ 0.13 → 削除
- 暴走バイク(R)
- ダメージ量 200/300/400(+攻撃力の150%) → 200/300/400(+攻撃力の150%)(+スキル増幅の140%)
バット
- マグヌス : スキル増幅 1% → スキル増幅 1.3%
フルスイング(バット)
- 1レベルダメージ量 : 150(+攻撃力の100%) → 150(+攻撃力の100%)(+スキル増幅の30%)
- 2レベルダメージ量 : 300(+攻撃力の100%) → 300(+攻撃力の100%)(+スキル増幅の40%)
金槌
- マグヌス : スキル増幅 2.4% → スキル増幅 3.1%
鎧つぶし(金槌)
- 1レベルダメージ量 : 125(+攻撃力の30%)(+防御力の45%) → 200(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)
- 2レベルダメージ量 : 250(+攻撃力の60%)(+防御力の90%) → 375(+攻撃力の60%)(+スキル増幅の50%)
- 防御力減少量 10/20% → 15/25%
- 防御力係数削除
パッチ0.63.0c時
20レベルの体力再生が3以上の場合:体力再生、レベルごとの体力再生一括15%ダウン(ダニエル、ティア、ラウラ、マーカス、マグヌス、エステル、エイデン、エレナ、ジャッキー)
- マグヌス
- 強靭な肉体(P) 防御力増加量 0.2/0.35/0.5% → 0.15/0.25/0.35%
パッチ0.63.0時
- マグヌス金槌使用時
- スクワッドモード与えるダメージ量 89% → 91%
パッチ0.62.0時
- マグヌスハンマー使用時
- デュオモード与えるダメージ量 99% → 97%
コバルト
- マグヌス金槌使用時
- 与えるダメージ量 98% → 96%
パッチ0.61.0時
- マグヌスハンマー使用時
- スクワッドモード与えるダメージ量 94% → 89%
- マグヌスバット使用時
- デュオモード受けるダメージ量 100% → 98%
コバルト
- マグヌスハンマー使用時
- 与えるダメージ量 102% → 98%
- マグヌスバット使用時
- 受けるダメージ量 95% → 93%
パッチ0.60.0時
マグヌス
統計で弱い姿を見せているスキル増幅ビルドの威力を少し強化させます。
- 17対1(W)
- ダメージ量 10/20/20/30/30(+攻撃力の 30%)(+防御力 10%)(+スキル増幅の 10%) → 10/20/20/30/30(+攻撃力の 30%)(+防御力の 10%)(+スキル増幅の 13%)
- マグヌスハンマー使用時
- デュオモード与えるダメージ量 102% → 99%
- スクワッドモード与えるダメージ量 97% → 94%
パッチ0.59.0時
実験体一括適用
- すべての実験体レベル比例防御力0.3増加
パッチ0.58.0c時
すべての実験体防御力3増加
マグヌス 17対1(W) 移動速度減少量 25% → 20%
パッチ0.58.0b時
すべての実験体最大体力20増加
パッチ0.58.0時
マグヌス
- 破砕弾丸(Q) ダメージ量 40/90/140/190/240(+攻撃力の 60%) → 50/90/130/170/210(+攻撃力の 60%)
- 17対1(W) ダメージ量 8/16/16/24/24(+攻撃力の 40%)(防御力の 10%) → 10/20/20/30/30(+攻撃力の 30%)(防御力の 10%)(スキル増幅の 10%)
パッチ0.57.0時
マグヌス
ハンマーを使うマグヌスのスキル威力をバフします。
- ハンマー武器熟練度レベル比例スキル増幅 2.1% → 2.4%
- マグヌスハンマー使用時
- スクワッドモードで与える ダメージ量 95% → 97%
パッチ0.56.0時
マグヌス
大変な時期を過ごしているマグヌスのスキルペナルティを少し調整します。
- 17対1(W) 移動速度減少 30% → 25%
- マグヌス ハンマー使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 100% → 102%
- スクワッド モードで与える ダメージ量 93% → 95%
- マグヌス バット 使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 102% → 104%
- スクワッドモードで与えるダメージ量 95% → 97%
パッチ0.55.0b時
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 100% → 102%
パッチ0.55.0時
マグヌス
ハンマーとバットのプレイスタイルを強化します。ただし、破砕弾丸ポーク(poke)の威力は弱めます。
- ハンマー使用時、武器熟練度レベル比例スキル増幅 1.8% → 2.1%
- バット使用時、武器熟練度レベル比例
- 攻撃速度 3% → 3.2%
- 基本攻撃増幅 4% → 4.2%
- スキル増幅 1.3% → 1.0%
- 破砕弾丸(Q) ダメージ量 40/100/160/220/280(+攻撃力の 60%) → 40/90/140/190/240(+攻撃力の 60%)
パッチ0.54.0時
マグヌス
強力すぎる効果を持つハンマーの武器熟練度を再調整し、マグヌスの機動性をナーフします。
- マグヌス ハンマー武器熟練度レベル比例
- 着用した装備効果 0.4%増加 (削除)
- 攻撃速度 0.8% (新規)
- 移動速度 3.6 → 3.55
パッチ0.53.0e時
マグヌス
- 体力再生 3 → 2
- レベル比例体力再生 0.15 → 0.1
パッチ0.53.0時
マグヌス
強力な姿を見せているマグヌスを相手にしたときの対応余地を高めます。
- 破砕弾丸(Q) クールダウン 16/14/12/10/8秒 → 17/15/13/11/9秒
- 17対1(W) 移動速度減少 20% → 30%
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 104% → 100%
- スクワットモードで与えるダメージ量 99% → 95%
パッチ0.52.0時
すべての近距離実験体一括調整 (アレックスとアデラは例外的に除外されます。)
- デュオモードで与える ダメージ量 -3%
- スクワットモードで与える ダメージ量 -2%
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 105% → 104%
- スクワットモードで与える ダメージ量 100% → 99%
パッチ0.51.0c時
近距離実験体最大体力 +60
パッチ0.51.0時
- すべての実験体攻撃力 10、移動速度 0.05 上昇
- 近距離実験体体力再生とレベル比例体力再生3倍に増加 (+200%)
マグヌス
- 暴走バイク(R) クールダウン 135/125/115秒 → 120/110/100秒
金槌
- 武器熟練度レベル比例
- 攻撃速度 0.8% (削除)
- アイテム効果増幅 0.4% (新規)
- 鎧つぶし(D) 防御力減少 15/30% → 10/20%
バット
- 武器熟練度レベル比例スキル増幅 1.2% → 1.3%
- 全ての近距離実験体
- デュオモードで与えるダメージ量 +10%
- スクワットモードで与えるダメージ量 +5%
パッチ0.50.0時
マグヌス
破砕弾丸がもっと早くなってもっと当てやすくなります。
- 破砕弾丸(Q) 投射体速度 19m/s → 21m/s
- マグヌス 金槌使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 91% → 93%
パッチ0.49.0時
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 96% → 98%
パッチ0.48.0時
マグヌス
広すぎた暴走バイクの範囲を減らして、代わりに威力を一部返します。
- 暴走バイク(R)
- ダメージ量 200/300/400(+攻撃力の 120%) → 200/300/400(+攻撃力の 150%)
- 実験体的中時 クールダウン 減少量 40% → 50%
- 攻撃範囲 4m → 3.35m
金槌
鎧つぶし(D)に攻撃力係数を新しく追加して、威力一部を移転します。
- 鎧つぶし(D) ダメージ量 125(+防御力の 75%)/250(防御力の150%) → 125(+攻撃力の30%)(+防御力の45%)/250(+攻撃力の 60%)(+防御力の 90%)
パッチ0.47.0時
マグヌス
全区間で強力な姿を見せるマグヌスの威力をナーフします。
- 17対1(W) ダメージ量 10/20/20/30/30(+攻撃力の40%)(防御力の 10%) → 8/16/16/24/24(+攻撃力の40%)(防御力の 10%)
- 暴走バイク(R)
- ダメージ量 200/300/400(+攻撃力の180%) → 200/300/400(攻撃力の120%)
- 今後のアップデートで爆発範囲が小さくなり(進行中)、これに合わせて威力が再調整される予定です。
パッチ0.46.0時
マグヌス
攻撃的セッティングの威力を維持して、金剛特性とのシナジーをナーフします。
- 17対1(W) ダメージ量 10/20/20/30/30(+攻撃力の 30%)(+防御力の 20%) → 10/20/20/30/30(+攻撃力の 40%)(+防御力の 10%)
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 100% → 96%
- マグヌス金槌使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 92% → 91%
- スクワットモードで与えるダメージ量 91% → 90%
パッチ0.45.0e時
金槌
- 鎧つぶし(D) ダメージ量 150/300(+防御力の 100/200%) → 125/250(+防御力の 75/150%)
パッチ0.45.0時
全実験体一括調整
熟練度調整に合わせて最大体力とスタミナ再生を一括調整します。その後の実験体の個別調整は一括調整後の基準です。
- 近距離 武器使用実験体 基本体力 +20, レベル比例体力 +3
- 遠距離 武器使用実験体 基本体力 +12, レベル比例体力 +2
- レベル比例スタミナ再生 -0.05
マグヌス
主に最初にマスターするスキルが変わり、低レベル状態が長くなる破砕弾丸の低レベルクールダウンを減らします。
- 破砕弾丸(Q) クールダウン 18/15.5/13/10.5/8秒 → 16/14/12/10/8秒
金槌
- 鎧つぶし(D)
- 防御力減少 20%/35% → 15/30%
- 防御力減少持続時間 5/7秒 → 6秒
- クールダウン 30秒 → 28/24秒
パッチ0.44.1時
実験体一括適用
- 全ての実験体レベル比例スタミナ再生 +0.05
- 近距離武器使用実験体 一括レベル比例体力 +3
パッチ0.44.0時
移動速度と体力に対する熟練度効果の一部を実験体基本能力値に移転します。
- 基本移動速度が0.25増加します。
- レベル比例追加最大体力がバフします。
- 近距離 武器使用実験体: +10
- 遠距離 武器使用実験体: +6
マグヌス
破砕弾丸(Q)の的中難易度を少し下げて、プレイ方向によって強打(E)レベルを先に上げる余地を増やします。
- 破砕弾丸(Q) 先ディレー 0.49秒→ 0.43秒
- 強打(E) 気絶持続時間 1.1秒→ 0.8/0.9/1/1.1/1.2秒
パッチ0.43.0時
- マグヌス金槌使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 94% → 92%
- スクワットモードで与えるダメージ量 93% → 91%
パッチ0.42.0時
移動速度
移動熟練度の特典を減らし、登山靴等級を変更して「熟練度作業」の効用を下げ、後半部の戦闘回避能力をナーフします。
- (実験体一括) 移動速度 +0.05
- 移動熟練度レベル比例非戦闘移動速度 0.01 (削除)
マグヌス
全区間で良い統計を見せているマグヌスの威力をナーフします。
- 強打(E)壁衝突時、気絶 1.2秒 → 1.1秒
- 暴走バイク(R)
- ダメージ量 200/350/500(+攻撃力の 200%) → 200/300/400(+攻撃力の 180%)
- クールダウン 125/115/105秒 → 135/125/115秒
- マグヌス金槌使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 91% → 94%
- スクワットモードで与える ダメージ量 90% → 93%
- マグヌスバット使用時
- デュオモードで与える ダメージ量 97% → 100%
- スクワットモードで与える ダメージ量 94% → 97%
パッチ0.41.0時
マグヌス金槌 使用時
- デュオモードで与えるダメージ量 93% → 91%
- スクワットモードで与えるダメージ量 91% → 90%
パッチ0.40.0時
マグヌス
暴走バイク(R)を攻撃的に使用する時のリターンを増やし、野生動物的中時のクールダウン減少オプションを削除して逃走用途に使用する時の効用を下げます。
- 暴走バイク(R)
- これから野生動物命中時、クールダウンが減少されません。
- 実験体命中時クールダウン20秒減少 → 40%減少
パッチ0.39.0時
マグヌス
上位圏で高いピック率と平均順位を見せており、生存力をナーフします。
- 強靭な肉体(P) 防御力 増加率を失った体力1%当たり 0.2/0.4/0.6% → 0.2/0.35/0.5%
- 暴走バイク(R)
- 命中時クールダウン減少 40秒 → 20秒
- 次回のアップデート(0.40.0)からクールダウン減少が%に変更され、実験体命中時にのみ発動される予定です。
パッチ0.38.1時
移動速度 +0.05
移動速度 3.3 → 3.25
パッチ0.37.0時
マグヌスの強打 (E)は一般的な認識に比べて、もっと遠くに押されるだと思われます。
実際の数値と認識の差を減らして、高い性能を調節するため押される距離を少し短くします。
強打(E) ノックバック距離 3.25m → 3m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません