アレックス

ステータス

アレックス
価格4,340A-coin / 870NP
実装日2021/04/14
ロールシェイプシフター
最終更新2023/05/25

スキルセット

スキル効果
アレックスT
潜入 (T)
敵の実験体の処置とアシスト記録時、4秒間偽装状態になります。
採集・製作などの既存の潜入を解除する行動中の場合、潜入状態にはなりません。
探知範囲外の敵は偽装状態のアレックスを見ることができません。
偽装状態になる時、一定範囲内に敵がいると移動速度が増加します。
アレックスは装備できるすべての武器の熟練度が同時に増加します。
近接武器(トンファー、両手剣)装備すると防御力(10/17/24)が増加します。

増加移動速度(2秒間):3/7/11%
増加防御力:7/14/21
潜入探知範囲 : 8m
アレックスレンジQ
コイルガン(遠距離Q)
アレックスがコイルガンを発射し的中した敵にスキルダメージを与えます。スキルが命中すると一定時間攻撃力が増加し、該当効果は最大2回スタックします。

ダメージ量:50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の65%)
増加攻撃力:4%(2スタック、20秒)
コイルガン2スタック+奇襲2スタック 維持時、攻撃速度15%増加
クールダウン : 8/7.5/7/6.5/6秒
スタミナ消費 : 50
射程距離 : 9m
前ディレイ:0.26秒
投射体速度:34.61 m/s
アレックスレンジW
ターゲットマーカー (遠距離 W)
アレックスが指定した地点にターゲットマーカーを発射して範囲内の敵にスキルダメージを与え、対象の視界が提供されます。
スキルが命中するとアレックスの基本攻撃射程距離が一定時間1.5m増加します。

ダメージ:60/90/120/150/180(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%)
視界獲得時間:1.6/1.8/2.0/2.2/2.4秒
射程増加時間:2/2.2/2.4/2.6/2.8秒
クールダウン : 15/14.5/14/13.5/13秒
スタミナ消費 : 25/35/45/55/65
射程距離 : 6.5m ダメージ範囲:1.8m
アレックスレンジE
パルススティング(遠距離E)
持続効果 : アレックスの攻撃速度が6/9/12/15/18%増加します。
アレックスが指定した方向へパルススティングを発射してスキルダメージを与え、スロウを与えます。
同時に、反対側へ素早く移動して潜入状態になります。
スキル使用後即時武器を一度変更できる状態になります。この状態は4秒間持続され、潜入が解除されたり武器を変更すると即時消えます。
潜入と武器スワップ可能は6レベルから適用されます。

ダメージ量:80/110/140/170/200(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の60%)
スロウ:15/20/25/30/35%(経過緩和) クールダウン:24秒
スタミナ消費:90 射程距離:6m
後退距離:2.5m
後ディレイ:0.07秒
アレックスメレーQ
奇襲 (近距離Q)
アレックスが対象に素早く突進しスキルダメージを与えます。
スキルが命中すると一定時間攻撃力増加します。この効果は最大2回スタックします。

ダメージ:50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(スキル増幅の75%)
増加攻撃力(20秒):4%
コイルガン2スタック+奇襲2スタック 維持時、攻撃速度15%増加
クールダウン:8.5/7.5/6.5/5.5/4.5秒
スタミナ消費:50 射程距離:4m
後ディレイ:0.07秒
アレックスメレーW
プラズママイン(近接W)
アレックスが指定した地点にプラズママインを投擲して0.7秒後範囲内の敵にスキルダメージを与え、中心部へノックバックさせます。
ダメージ:60/100/140/180/220(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%)
クールダウン:12/11.5/11/10.5/10秒
スタミナ消費:50/55/60/65/70
ノックバック持続時間:0.4秒
射程距離:6.5m
ダメージ範囲:2.2m
アレックスメレーE
撹乱(近接 E)
持続効果 : アレックスの致命打確率が4/6/8/10/12%増加します。
アレックスが5秒間維持されるホログラムを生成し、指定した方向へ素早く移動して即時潜入状態になります。ホログラムは範囲内の敵へ挑発を与えます。
ホログラム持続時間には撹乱の持続効果が2倍に適用されます。
スキル使用後即時、武器を一度交替できる状態になります。この状態は4秒間持続され、潜入が解除されたり武器を変更するとすぐ消えます。
潜入と武器スワップ可能Statusは6レベルから適用します。

挑発時間:0.65秒
クールダウン:24秒
スタミナ消費:50/55/60/65/70
移動距離:2m 挑発範囲:2.5m
後ディレイ: 0.07秒
アレックスR
精密爆撃 (共通 R)
アレックスが指定した位置に衛生ミサイルを誘導して範囲内の敵にスキルダメージとスロウを与え、中心部の敵にはより高いスキルダメージを与えます。
その後同じ範囲へ0.5秒ごとに8回スキルダメージとスロウを与え、中心部の敵にはより高いスキルダメージを与えます。

初撃ダメージ(外側):60/115/170(+攻撃力の45%)(+スキル増幅の60%)
初撃ダメージ(内側):100/160/220(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の70%)
0.7秒毎持続ダメージ(外側):40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の30%)
0.7秒毎持続ダメージ(内側):60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の40%)
初撃スロウ(0.6秒):40% ヒット毎スロウ(0.6秒):30%
精密爆撃総持続時間:6.3秒
クールダウン:85/70/55秒
スタミナ消費:100
射程距離:21m
ダメージ範囲:4.5m 中心部範囲:2m
前ディレイ:0.26秒
スキル 効果
トンファー武器スキルD

高速回転(D)
すべての方向から来るダメージを0.75秒間防ぎ、攻撃した対象に防いだダメージを固定ダメージで反射します。状態異常は無効化できません。

反射率:防いだダメージの20/30%
キャスト時間 即時
クールダウン:25/20秒

両手剣武器スキルD

受け流し(D)
すべての方向から来るダメージと行動阻害を0.75秒間防ぎ、その後指定した方向に3m突進しスキルダメージを与えます。

ダメージ量:(+攻撃力の175/225%)(+スキル増幅の70%)
ダメージ範囲:接近3m+剣を伸ばし3m
突進速度 20 m/s
クールダウン 30秒

拳銃武器スキルD

ムービングリロード(D)
1秒間移動速度が上昇し、リロードします。
スキル終了時(T)と(D)と(R)を除いた残りクールダウンを減少します。

増加移動速度: 25/50 %
クールダウン解消:残りの45%
クールダウン:40/35秒

暗器武器スキルD

鉄菱(D)
一定範囲に8秒間維持される鉄菱をまいて鉄菱を踏んだ敵にスキルダメージとスロウを与えます。
(鉄菱を連続して踏むと最初被害の45%だけ適用されます。)

ダメージ(初撃):65/120(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の20/25%)
スロウ(2秒):30/50%
射程距離 5m
クールタイム 30秒 キャスト時間 0.3秒

武器関連ステータス

武器装備時ステータス

武器熟練度ボーナス

モード別補正値

スキル紹介

スキル効果
アレックスT
潜入 (T)
近接武器を持つと防御力が上がり、潜入状態になるとき近くに敵プレイヤーがいると移動速度が上がる。
移動速度上昇の効果が高く、これのおかげで生存力が異様に高い。
アレックスレンジQ
コイルガン(遠距離Q)
方向指定のシンプルなダメージスキル。当てる事で他のダメージも上がるので、戦闘中に当て続けるのが大事。
射程もそれなり、CDも短いのでブッシュチェックに使える。
アレックスレンジW
ターゲットマーカー (遠距離 W)
視界を取りつつ、基本攻撃射程を伸ばせるスキル。
アレックスの中で一番使えないスキルと言われていたが、最近ダメージが異様にバフされそうでもないかもしれない。
アレックスレンジE
パルススティング (遠距離 E)
逃げスキルとして非常に優秀。
持続効果も相まって、優先的にレベルを上げられるようになってきた。
アレックスメレーQ
奇襲 (近距離Q)
対象指定の追いスキル。クールタイムも短く使いやすい。当てると総火力が上がるので細かく使うのは大事。
アレックスメレーW
プラズママイン (近接W)
判定に若干の遅れがあるもののノックバックがある。上手く使えばスキルをキャンセルさせたりできる。
アレックスメレーE
撹乱(近接 E)
持続効果 : 挑発という特殊な行動阻害を与える強スキル。
挑発された対象はアレックスが出したホログラム。動物やウィクラインは攻撃対象をホログラムにし続けるため、安全に狩る事ができる。
範囲で挑発できるので、チーム戦で一度に複数体の行動を止められる。これが本当に強い。
アレックスR
精密爆撃 (共通 R)
アレックスの最強スキル。
受け続けるにはダメージが高く、近接Eで足を止められてから撃つとまず避けきれない。
クールダウンこそ長いが、それに見合った決定力がある。

スキルオーダー

スキル型
R>Q>W>E>T
R>T>Q>W>E

Qで火力を上げるか、Tで生存力を上げるか。

基本攻撃型
R>E>T>Q>W
R>T>E>Q>W

Tで生存力を優先するか、Eで基本攻撃を強くするか。

コンボ

・AAQAA

遠距離近距離どちらでも使える。コンボというには短いけど。

RQE

近接コンボ。Rを撃ってからQで突っ込み、EでRから逃げられないようにするやつ。Eの後に基本攻撃するなりWを置いてさらに逃げられなくするなり自由。

・近距離E→拳銃へ武器切り替え→遠距離ED

ガン逃げ。

・WQE武器切り替えRWQE武器切り替えAA

遠距離始動。全スキル叩き込みたい場合。
それだけ。

現在発生しているバグ

未確認。

実験体特徴

長所

豊富な武器スキル

アレックスは4種類の武器種を同じ武器熟練度といて扱うので、武器を切り替えながら4種類の武器スキルを使うことができます。
武器スキルは適切なタイミングで使えば戦況を大きく変える事が可能です。そんなスキルを4つも使えるアレックスの対応力は非常に高いと言えます。

ビルド幅の広さ

4種類の武器種を扱うアレックスのビルドは非常に幅広いです。
基本攻撃重視で拳銃両手剣で戦うものや、スキル攻撃重視で暗器トンファーで戦うもの、さらには全ての武器をバランス良く回しつつ、基本攻撃とスキルを織り交ぜて戦うハイブリッド型も存在します。
自分の戦い方や試合で生き残っているメンバーに応じてルートや装備を切り替えていけるのは、豊富な装備を扱えるアレックスならではの強みと言えます。

汎用性の高い究極技

アレックスの究極技である精密爆撃(R)はソロ・チーム問わず使い所が豊富な優秀なスキルです。
総ダメージ量は実験体の中でもトップクラス、影響範囲もかなり広く、さらには発動できる距離も最長クラスです。おまけにスロウ付き。
このスキルを完璧に決めれば確実に有利を作れます。
事実、アレックスが最弱と言われていた時期でも、究極技だけでスクアッドに採用される程でした。

短所

操作難易度

通常スキルが7つ、武器スキルが4つ、戦闘中食べ物飲み物を使用する以外に適切な武器の交換を求められるという他の実験体と比べ物にならない操作量を求められます。
さらには武器を複数個使用する場合、効率よく装備を作るためにある程度装備レシピを覚えておく必要もあります。
アレックスの性能を最大限引き出すには、求められる技量が非常に高いです。

究極技への依存度が高い

精密爆撃(R)にダメージのほとんどを割り振られているので、究極技がクールダウンのときのパワーはあまり高くありません。
戦えない事はないですが、処置を狙うには火力が足らなくなると思います。

序盤のパワー不足

装備を複数個製作していくことになりやすいアレックスは他の実験体よりも遅れがちです。
さらにはレベル6まで撹乱(近接E)とパルスティング(遠距離E)を発動しても武器交換ができなかったり、武器熟練度が7にならなければ長所である武器スキルがそもそも使えなかったりと、序盤のパワーはかなり低いです。

対応策

究極技を意識する

近接モードのアレックスは対象指定のQからE武器変えDRのコンボが綺麗に入ります。
Rのダメージを必要以上に受けないためにも不用意に移動スキルを使わないことをおすすめします。
また、精密爆撃(R)の無いアレックスはほとんどの場合人を倒す力も逃げる力も弱くなっています。
狙い目ではあるので戦うことを考えてみましょう。

金武器は隠す

アレックスは拳銃、暗器、トンファー、両手剣を使うことができるので、それらの金武器を偶然拾うだけで腐っていても突然返り咲くことがあります。
もし他実験体を倒してそれらの金武器を見つけ、アレックスが生存していたなら、見つからないように隠しましょう。

ビルドをしっかり確認する

ビルド案

スキル型

スキルダメージで戦う型。
基本的には近接モードでのRQEで暗器武器へ切り替え、DWQのようなコンボで瞬間火力を叩き出す。
祭司長の礼服などでクールダウンを高めて、スキルコンボをしやすくすることも多い。
ワンコンボで落としきれるわけではないので、適度に遠距離Qで削ったりするか、満天花雨まどで火力を底上げする必要がある。
武器はトンファー(なんでもいい)、拳銃(エレクトロンブラスターorアクケルテ)、暗器(玉篆訣+あれば満天花雨)。
拳銃は基本攻撃で削る用。

基本攻撃型

基本攻撃をメインに戦う型。
といってもスキルダメージもしっかり使う。
攻撃力と攻撃速度を好みの分積みつつ、両手剣や拳銃でダメージを出していく。
瞬間火力が高いわけではないので、相手のダメージは上手くいなす必要がある。

相性の良い特性

霹靂

スキル手数が多いので発動しやすい。上手く体力を削ってからという様子見がしやすい。

絶対武力

基本攻撃型でもスキル型でも単体を落としにかかるなら

アドレナリン

基本攻撃メインで戦うなら

吸血鬼

スキルを多く撃ちながら戦うのでスタックは溜まりやすい。

増幅
ドローン

主に増幅型のアレックスならRからのコンボでダメージを出す都合上、増幅ドローンの恩恵をコンボに重ねやすい。
ワンコン型

プレイ動画

スキン

アレックス
通常アレックス

価格 デフォルト
実装日 2021/04/14
オペレーターアレックス

価格 1,075NP
実装日 2021/09/16

ミッションクリア、次の任務に行きましょうか。

私立探偵アレックス

価格 1,485NP
実装日 2023/02/16

事件とパズルの共通点なら…誰かがそれを解いてくれるのを待っている、ってところですね。

小ネタ

  • 実装当初は防御面が非常に脆く、何をするにもダメージが足らないのに操作だけは求められるという残念さからルミア島に来た一般人、テクニカルゴミとまで言われていた。
  • その後のアップデートにて雑にステータスをバフされ、両手剣1本ですべての敵を切り倒す剣豪として生まれ変わった。武器を持ち替えて戦うコンセプトは亡き者とされ、よくわからない実験体になっていた。
  • が、その後ナーフされ、実装初期に近い脆さへ戻され、両手剣そのもののナーフも相まって剣豪ではなくなった。
  • 武器を持ち替えて戦うというコンセプトが復活したものの、難しさから使用者は一気に減少。今では実験体そのものを好む人か難しさに惹かれた人以外使えない実験体になっている。
  • ひどいあだ名を付けられていた頃でもチーム戦だけは非常に優秀だった。範囲挑発と高範囲高火力Rだけでチームを救っていた。
  • 『現在問題となっているスキル増幅ビルドを活用した精密爆撃(R)の場合、次回のアップデートに変更する予定です。現在のバージョンではデュオ/スクワッドモードの補正値を大幅に増やして対応します。』
    次のバージョン、しっかりRはナーフされたが、大幅に増やされた補正値は帰ってこなかった。
    追記:結構後になって帰ってきました。
  • 最初のコンセプトでは潜入という特殊な状態でほぼ常にステルスしながら奇襲を狙う、みたいな性能で設計されていたが、強すぎて常時潜入効果が削除された。
コンセプトアート

本家紹介文

アレックス・パジノフ / 不明 / 男 / ロシア / スパイ

未来は真実を知ると見えてくる。

6つの外国語に堪能で、すべての武器の扱いに慣れている。
テトリスが好きらしい。身体能力とは別に、健康そうには見えない。

それ以外のことは不明。

ER紹介文

本家の変化なし。

キャラクターTips

アレックスに対する情報はほとんどベールに包まれています。しかし、彼が「エレボス」という組織の一員だということは確かです。
アデラは予測の範囲を超えたことを避けます。例えばギャンブルとか… アレックスとか…
アレックスは暇があればテトリスゲームをします。

コマンド台詞

Ctrl+1翻訳とは第2の創作です。たまに原作者を処理すれば、すべての問題が解決されることもあります。
Ctrl+2どうして他人の過去をよく知っているんですかって? さぁ? 気になるはそれで終わりですか?
Ctrl+3僕はあなたが去年の夏に何をしていたか知っています。
Ctrl+4ん? 逃げるのですか?
Ctrl+5人違いです
Ctrl+6(笑)

直近の変更点

変更履歴

パッチ0.85.0時

アレックス

  • すべての武器: デュオモード与えるダメージ量 85% → 87%

パッチ0.84.0時

アレックス

  • すべての武器:スクワッドモード受けるダメージ量 100% → 103%

パッチ0.83.0時

アレックス

精密爆撃(R)の射程距離を縮め、クールダウンを増やし、高すぎる地域掌握能力を減らします。

  • 精密爆撃(R)
    • 射程距離 30m → 21m
    • クールダウン 80/65/50秒 → 85/70/55秒

拳銃

  • ムービングリロード(D) クールダウン 40/25秒 → 40/35

トンファー

  • 高速回転(D) クールダウン 40/20秒 → 25/20秒

パッチ0.81.0b時

  • すべての実験体
    • 基本防御力 5増加
    • レベル比例防御力 0.3増加

パッチ0.81.0時

すべての実験体 レベル比例防御力0.3増加

パッチ0.80.0a時

アレックス

  • 奇襲(近距離 Q)
    • ダメージ量 50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(スキル増幅の70%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(スキル増幅の75%)
  • コイルガン(遠距離 Q)
    • ダメージ量 50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の60%) → 50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の65%)

アレックス

  • 全ての武器: スクワッドモード与えるダメージ量 78% → 80%

パッチ0.80.0時

アレックス

主力スキルのスキル増幅係数を上げて、低い平均キルを記録しているアレックスの威力を補完します。

  • 奇襲(近距離 Q)
    • ダメージ量 50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の60%) → 50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の70%)
  • コイルガン(遠距離 Q)
    • ダメージ量 50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%) → 50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の60%)

パッチ0.79.0時

アレックス

平均キルの低いアレックスのスキルクールダウンを減らして持続交戦で役立てるようにします。また、比較的に武器熟練度の低い両手剣の武器熟練度を上げます。

  • 両手剣 武器熟練度レベル比例スキル増幅 3.7% → 4.2%
  • プラズママイン(近距離 W)
    • クールダウン 12秒 → 12/11.5/11/10.5/10秒
  • ターゲットマーカー(遠距離 W)
    • ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%)
    • クールダウン 15秒 → 15/14.5/14/13.5/13秒
  • 精密爆撃(R)
    • クールダウン 90/75/60秒 → 80/65/50秒

アレックス

  • すべての武器: コバルト究極技クールダウン減少 10% → 5%

パッチ0.78.0b時

アレックス

  • 全ての武器: デュオモード与えるダメージ量 82% → 85%

パッチ0.78.0時

アレックス

アレックスの牽制能力を少し上げます。

  • コイルガン(遠距離 Q)
    • ダメージ量 40/65/90/115/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%) → 50/75/100/125/150(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)

パッチ0.75.0a時

アレックス

  • 精密爆撃(R)
    • クールダウン 100/90/80 → 90/75/60秒

アレックス

  • 全武器:コバルト究極技クールダウン減少 20% → 10%

パッチ0.75.0時

アレックス 

  • 全ての武器:コバルト与えるダメージ量 90% → 92%

パッチ0.74.0時

すべての実験体の能力値が一括調整されます。

  • 基本体力 30増加
  • レベル比例体力 3増加
  • 基本防御力 5増加
  • レベル比例スタミナ再生 50%減少
  • 基本スタミナ 従来の11レベルのスタミナ再生量適用
    • ダイリン、シウカイ、シセラ、アドリアナ、ビアンカ、エキオン → 基本スタミナ再生量 1.5に適用

アレックス

  • トンファー 武器熟練度レベル比例防御力 1.5 → 基本攻撃増幅 1.9%

トンファー

  • 高速回転(D) 返すダメージ量 0.4/0.65倍 → 0.2/0.3

パッチ0.73.0時

アレックス

近距離武器を装備した場合、熟練度と武器スキル、パッシブのシナジーによって安定を保ち過ぎるアレックスの耐久性を下げ、成功しやすい逃走と交戦を選択できる能力を牽制します。

  • 潜入(P)
    • 近距離武器を装備した時、防御力増加 10/20/30 → 7/14/21
    • 潜入状態の時の移動速度増加 2秒間 3/9/15% → 3/7/11%

パッチ0.72.0時

アレックス

  • すべての武器:デュオモード与えるダメージ量 85% → 82%

パッチ0.71.0c時

アレックス

トンファーを活用すると安定的過ぎる部分を調整します。

  • レベル比例防御力 2.7 → 2.4
  • トンファー 武器熟練度レベル比例防御力 2 → 1.5

アレックス

すべての武器:デュオモード与えるダメージ量 88% → 85%

パッチ0.70.0時

アレックス

ピックされる割には高い勝率を記録しているアレックスのスキル増幅の威力をナーフします。ただし、他の武器に比べて勝率が明らかに低い両手剣の武器熟練度は少しだけ補完します。

  • トンファー 武器熟練度レベル比例スキル増幅 4.9% → 4.5%
  • 両手剣 武器熟練度レベル比例スキル増幅 3% → 3.7%
  • 暗器 武器熟練度レベル比例スキル増幅 3.9% → 3.7%
  • 拳銃 武器熟練度レベル比例スキル増幅 4.8% → 4.4%

パッチ0.69.0c時

アレックス

  • 撹乱(近距離E) クールダウン 22秒 → 24
  • パルススティング(遠距離E) クールダウン 22秒 → 24

パッチ0.69.0時

アレックス

ピックされる割には高い勝率を記録しているアレックスのスキルの威力をナーフさせます。

  • トンファー武器熟練度レベル比例スキル増幅 5.4% → 4.9%
  • 精密爆撃(R)
    • 持続ダメージ量 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の40%) → 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の30%)
    • 中心部持続ダメージ量 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%) → 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の40%)

パッチ0.68.0時

アレックス

  • すべての武器:スクワッドモード与えるダメージ量 80% → 78%
  • すべての武器:スクワッドモード受けるダメージ量 97% → 100%

パッチ0.67.0b時

トンファー

  • 高速回転(D) クールダウン 25/20秒 → 40/20秒

アレックス

  • すべての武器を使用する時、スクワッドモードで与えるダメージ量 83% → 80%

パッチ0.67.0時

アレックス

  • トンファー武器熟練度レベル比例スキル増幅 5.9% → 5.4%
  • 拳銃武器熟練度レベル比例スキル増幅 5.3% → 4.8%
  • 精密爆撃(R)
    • 持続ダメージ量 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の45%) → 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の40%)
    • 中心部持続ダメージ量 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%) → 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)

アレックス

  • 全ての武器を使用する時、スクワッドモードで与えるダメージ量 85% → 83%

暗器

  • 鉄菱投擲(D)
    • ダメージ量 65(+30%攻撃力)(+25%スキル増幅)/120(+30%攻撃力)(+30%スキル増幅) → 65(+30%攻撃力)(+20%スキル増幅)/120(+30%攻撃力)(+25%スキル増幅)

パッチ0.66.0b時

  • アレックス
    • デュオモードで与えるダメージ量 89% → 88%
    • スクワッドモードで与えるダメージ量 87% → 85%

パッチ0.66.0時

アレックス

  • 両手剣武器熟練度基本攻撃増幅 5% → 4.7%
  • 拳銃武器熟練度基本攻撃増幅 3.4% → 3.1%
  • 奇襲(近距離Q)後ディレイ 0.07秒 → 削除
  • 精密爆撃(R)
    • 最初のダメージ量 60/115/170(+攻撃力の45%)(+スキル増幅の55%) → 60/115/170(+攻撃力の45%)(+スキル増幅の60%)
    • 最初の中心部ダメージ量 100/160/220(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の65%) → 100/160/220(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の70%)
    • 持続ダメージ量 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の40%) → 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の45%)
    • 中心部持続ダメージ量 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%) → 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%)

パッチ0.65.0d時

  • アデラ、アレックスとすべての基本攻撃が遠距離型の実験体 最大体力+40、レベル比例最大体力+4
  • その他すべての基本攻撃が近距離型の実験体 最大体力+50、レベル比例最大体力+5
  • すべての実験体 防御力+2

パッチ0.65.0c時

アレックス

  • 奇襲(近距離 Q)
    • ダメージ量 30/55/80/105/130(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%)→ 50/80/110/140/170(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の60%)
  • コイルガン(遠距離 Q)
    • ダメージ量 30/55/80/105/130(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の40%) → 40/65/90/115/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)
  • プラズママイン(近距離 W)
    • ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%) → 60/100/140/180/220(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の55%)
  • ターゲットマーカー(遠距離 W)
    • ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の40%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)
  • パルススティング(遠距離 E)
    • ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の50%)(+スキル増幅の60%) → 80/110/140/170/200(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の60%)
  • 精密爆撃(R)
    • 最初のダメージ量 60/90/120(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の55%) → 60/115/170(+攻撃力の45%)(+スキル増幅の55%)
    • 最初の中心部ダメージ量 100/125/150(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の65%) → 100/160/220(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の65%)
    • 持続ダメージ量 40/60/80(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の35%) → 40/70/100(+攻撃力の25%)(+スキル増幅の40%)
    • 中心部持続ダメージ量 60/80/100(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の45%) → 60/100/140(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の50%)

パッチ0.65.0b時

アレックス

  • 奇襲(近接 Q) 後ディレイ 0.13秒 → 0.07秒
  • 撹乱/パルススティング(E) 後ディレイ 0.13秒 → 0.07秒

パッチ0.65.0a時

拳銃

  • アレックス: スキル増幅 3.5% → スキル増幅 5.3%

暗器

  • アレックス: スキル増幅 2.6% → スキル増幅 3.9%

両手剣

  • アレックス: スキル増幅 2% → スキル増幅 3%

トンファー

  • アレックス: スキル増幅 3.9% → スキル増幅 5.9%

パッチ0.65.0時

  • 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除されます。
  • すべての実験体の移動速度一括+0.05
  • 最小攻撃速度が0.625に設定されます。攻撃速度を計算する時は基本攻撃速度で計算され、最終的に計算した数値が最小攻撃速度より低い場合のみ補正されます。
  • 今まで使われてきたスキル増幅の係数はすべて削除され、新しいスキル増幅係数に代替されます。

アレックス

  • 奇襲(近距離 Q) ダメージ量 30/55/80/105/130(+攻撃力の30%) → 30/55/80/105/130(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%)
    • 後ディレイ 0.07 → 削除
  • コイルガン(遠距離 Q) ダメージ量 30/55/80/105/130(+攻撃力の30%) → 30/55/80/105/130(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の40%)
    • 前ディレイ 0.13 → 0.26秒
    • 後ディレイ 0.13 → 削除
    • 投射体速度 24 → 34.61 m/s
  • プラズママイン(近距離 W) ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の50%)
  • ターゲットマーカー(遠距離 W) ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の40%)
  • パルススティング(遠距離 E) ダメージ量 60/90/120/150/180(+攻撃力の40%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の50%)(+スキル増幅の60%)
    • 後ディレイ 0.13 → 削除
  • 精密爆撃(R)
    • 最初のダメージ量 60/90/120(+攻撃力の40%) → 60/90/120(+攻撃力の55%)(+スキル増幅の55%)
    • 最初の中心部ダメージ量 100/125/150(+攻撃力の50%) → 100/125/150(+攻撃力の65%)(+スキル増幅の65%)
    • 持続ダメージ量 40/60/80(+攻撃力の30%) → 40/60/80(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の35%)
    • 中心部持続ダメージ量 60/80/100(+攻撃力の40%) → 60/80/100(+攻撃力の40%)(+スキル増幅の45%)
    • 前ディレイ 0.13 → 0.26秒
    • 後ディレイ 0.13 → 削除

拳銃

  • アレックス : スキル増幅 2.7% → スキル増幅 3.5%

両手剣

  • アレックス : スキル増幅 1.5% → スキル増幅 2%

受け流し(両手剣)

  • 1レベルダメージ量 : 攻撃力の175% → (+攻撃力の175%)(+スキル増幅の70%)
  • 2レベルダメージ量 : 攻撃力の225% → (+攻撃力の225%)(+スキル増幅の70%)

トンファー

  • アレックス : スキル増幅 3% → スキル増幅 3.9%

暗器

  • クロエ : スキル増幅 2.2% → スキル増幅 2.9%

鉄菱投擲(暗器)

  • 1レベルダメージ量 : 65(+攻撃力の30%) → 65(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の25%)
  • 2レベルダメージ量 : 120(+攻撃力の30%) → 120(+攻撃力の30%)(+スキル増幅の30%)

パッチ0.64.0時

  • アレックスすべての武器使用時
    • デュオモード与えるダメージ量 91% → 89%

パッチ0.63.0時

アレックス 

アレックスが武器を自由に選択できるように調整します。

  • アレックスは武器交換時、アイテム装備後2秒間適用される固有効果クールダウンが適用されません。(交換後すぐに武器固有効果を発動することができます。)
  • アレックスすべての武器使用時
    • スクワッドモード与えるダメージ量 89% → 87%

パッチ0.61.0時

アレックス 

すべてのモードでうまく活用できないアレックスの威力を強化します。

  • 基本攻撃力 29 → 33
  • アレックス
    • スクワッドモード与えるダメージ量 85% → 89%

コバルト

  • アレックスすべての武器使用時
    • 与えるダメージ量 88% → 90%

パッチ0.60.0d時

アレックス

  • コバルト·プロトコル受けるダメージ量 97% → 95%
  • コバルト·プロトコル究極技クールダウン減少 15% → 20%

パッチ0.59.0時

実験体一括適用

  • すべての実験体レベル比例防御力0.3増加

アレックス 

  • 暗器  武器熟練度レベル比例スキル増幅 2.2% → 2.0%
  • プラズママイン(近距離 W) ノックバック持続時間0.2秒 → 0.4秒
  • 撹乱 (近距離 E) 挑発持続時間 0.85秒 → 0.65秒

パッチ0.58.0c時

すべての実験体防御力3増加

パッチ0.58.0b時

すべての実験体最大体力20増加

暗器 基本攻撃射程距離 4.95 → 4.8

パッチ0.58.0時

アレックス

  • コイルガン(遠距離Q)ダメージ量 30/60/90/120/150(+攻撃力の 30%) → 30/55/80/105/130(+攻撃力の 30%) (+スキル増幅の 30%)
  • 奇襲(近距離Q)ダメージ量 30/60/90/120/150(+攻撃力の 40%) → 30/55/80/105/130(+攻撃力の 30%)(+スキル増幅の 30%)

暗器

  • 基本攻撃の設置物対象ダメージ量 2 → 3
  • 基本攻撃射程距離 4.7 → 4.95

パッチ0.57.0時

アレックス

上位圏で良い勝率を見せているアレックスの成長幅を下げます。

  • レベル比例攻撃力 2.6 → 2.4
  • 拳銃武器熟練度レベル比例 基本攻撃増幅 3.7% →  3.4%

パッチ0.56.0時

アレックス

過度に優れた逃走能力を制限します。

  • 潜入(P) 移動速度増加量 6/12/18% → 3/9/15%

パッチ0.55.0時

アレックス

武器を変えるプレイを活用した過度なコンボ威力をナーフします。

  • ターゲットマーカー(遠距離 W) ダメージ量 50/90/130/170/210(+攻撃力の 50%) → 60/90/120/150/180(+攻撃力の 40%)

パッチ0.53.0時

  • アレックスすべての武器使用時
    • スクワットモードで与えるダメージ量 89% → 87%グローブ

パッチ0.51.0c時

遠距離実験体最大体力 +30(ただし、アデラ、アレックスは遠距離と同じように調整されます。)

アレックス

  • 精密爆撃(R) クールダウン 110/100/90秒 → 100/90/80秒

パッチ0.51.0時

  • すべての実験体攻撃力 10、移動速度 0.05 上昇
  • 遠距離実験体体力再生とレベル比例 体力再生 1.5倍に増加 (+50%)(ただし、アデラ、アレックスは遠距離と同じように調整されます。)

アレックス

精密爆撃のイニシエイティング能力をバフします。

  • 精密爆撃(R)
    • クールダウン 120/110/100秒 → 110/100/90秒
    • 初攻撃時移動速度減少 30% → 40%
    • 2回目の攻撃からは既存通り移動速度が30%減少します。

トンファー

  • 武器熟練度 レベル比例
    • 攻撃速度 2.1% → 2.6%
    • 基本攻撃増幅 4.1% (削除)
    • 防御力 2 (新規)

拳銃

  • 武器熟練度 レベル比例スキル増幅 2.6% → 2.7%
  • 全ての遠距離実験体(アデラ、アレックスは遠距離と同じように調整されます。)
    • デュオモードで与えるダメージ量 +6%
    • スクワットモードで与えるダメージ量 +3%

パッチ0.50.0時

トンファー

  • 武器熟練度レベル比例スキル増幅 3.3% → 3%

パッチ0.47.0時

アレックス

上位圏で強力な姿を見せています。前回パッチノートで予告した究極技の修正を取り消し、追加で威力をナーフします。

  • コイルガン(遠距離 Q) ダメージ量 50/85/120/155/190(+攻撃力の30%) → 30/60/90/120/150(+攻撃力の30%)

暗器

  • 鉄菱投擲(D)
    • 鉄菱を踏むたびにダメージ減少 30% → 45%

両手剣

  • 武器熟練度 レベル比例基本攻撃ダメージ増幅 4.6% → 5%
  • アレックスすべての武器使用時
    • デュオモードで与える ダメージ量 89% → 87%

パッチ0.46.0時

アレックス

精密爆撃のスキルロジックにおける一部の異常な動作を防止するため、一時的に調整します。次回の正規アップデートで再調整される予定です。

  • 精密爆撃(R)
    • 移動速度減少最初的中時0.6秒間50%、以降的中時0.4秒間30% → 毎回的中時移動速度30%減少
    • クールダウン 130/120/110秒 -> 120/110/100秒

パッチ0.45.0e時

アレックス

  • コイルガン(遠距離 Q) クールダウン 7/6.5/6/5.5/5秒 → 8/7.5/7/6.5/6秒

拳銃

  • 武器熟練度基本攻撃増幅 4.1% → 3.7%

パッチ0.45.0時

全実験体一括調整

熟練度調整に合わせて最大体力とスタミナ再生を一括調整します。その後の実験体の個別調整は一括調整後の基準です。

  • 近距離 武器使用実験体 基本体力 +20, レベル比例体力 +3
  • 遠距離 武器使用実験体 基本体力 +12, レベル比例体力 +2
  • レベル比例スタミナ再生 -0.05

アレックス

アレックスがダイエットに成功しました。

  • 実験体衝突判定サイズ 0.45 → 0.4

パッチ0.44.1時

実験体一括適用

  • 全ての実験体レベル比例スタミナ再生 +0.05

パッチ0.44.0時

移動速度と体力に対する熟練度効果の一部を実験体基本能力値に移転します。

  • 基本移動速度が0.25増加します。
  • レベル比例追加最大体力がバフします。
    • 近距離 武器使用実験体: +10
    • 遠距離 武器使用実験体: +6
    • アレックスは遠距離武器に含まれ、近距離武器使用時に獲得するパッシブ効果が強化されます。

アレックス
体力一括バフに合わせて近距離武器装着時の防御力をバフします。

  • 潜入(P) 近接武器装着時防御力増加 10/17/24 → 10/20/30

暗器

  • 鉄菱投擲(D)
    • ダメージ量 100/230(+攻撃力の 30%) → 65/120(+攻撃力の 30%)
    • 移動速度減少 20/40% → 30/50%
    • 鉄菱持続時間 6秒→ 8秒

パッチ0.43.0a時

アレックス

  • 移動速度 3.2 -> 3.15
  • パルススティング(遠距離 E) クールダウン 20/19/18/17/16秒 → 22秒

パッチ0.42.0時

移動速度
移動熟練度の特典を減らし、登山靴等級を変更して「熟練度作業」の効用を下げ、後半部の戦闘回避能力をナーフします。

  • (実験体一括) 移動速度 +0.05
  • 移動熟練度レベル比例非戦闘移動速度 0.01 (削除)

アレックス
命中時、安定的な逃走を保障するパルスティングスキルの移動速度減少量をナーフします。

  • パルススティング(遠距離 E) 移動速度減少量 30/40/50/60/70% → 15/20/25/30/35%

パッチ0.41.0時

アレックス
威力が良くない精密爆撃(R)のクールダウンを調整します。

  • 精密爆撃(R) クールダウン 140/130/120秒 → 130/120/110秒
  • アレックス全ての武器使用時
    • デュオモードで与えるダメージ量 87% → 89%
    • スクワットモードで与えるダメージ量 84% → 86%

パッチ0.40.0時

アレックス
アレックスの後半能力値を小幅にバフします。

  • 成長攻撃力 2.4 → 2.6
  • 成長防御力 2.1 → 2.4

アレックスべての武器使用時

  • デュオモードで与える ダメージ量 85% → 87%
  • スクワットモードで与える ダメージ量 82% → 84%

パッチ0.39.0時

アレックス
精密爆撃の打撃間隔が伸びます。持続時間は増えますが、秒当たりダメージ量(DPS)は減少します。

  • 精密爆撃(R)
    • 打撃間隔 0.5秒 → 0.7秒
    • 最初の打鈍化持続時間 0.6秒 → 0.8秒
    • 持続打鈍化持続時間 0.4秒 → 0.6秒
    • 精密爆撃総持続時間 4.5秒 → 6.3秒
  • ムービングリロード(D)
    • クールダウン 4秒減少 → 残りクールダウンの45%減少
    • 究極技はクールダウン減少対象外となります。
    • クールダウン 50/30秒 → 40/25秒

トンファー

  • 高速回転(D) ダメージ量反射 0.75秒間 60/80% → 0.75秒間 50/70%

パッチ0.38.1時

移動速度 +0.05

パッチ0.38.0時

アレックス
アレックスの全体的なプレイスタイルを調整して威力をナーフします。現在問題となっているスキル増幅ビルドを活用した精密爆撃(R)の場合、次回のアップデートに変更する予定です。現在のバージョンではデュオ/スクワッドモードの補正値を大幅に増やして対応します。

  • 基本攻撃速度 0.11 → 0.14
  • 潜入(P)移動速度増加 10/17/24% → 6/12/18%
  • 奇襲(近距離Q)
    • ダメージ量 30/65/100/135/170(+攻撃力の 40%) → 30/60/90/120/150(+攻撃力の 40%)
    • 攻撃力増加効果持続時間 15秒 → 20秒
  • コイルガン(遠距離Q)
    • ダメージ量 50/90/130/170/210(+攻撃力の 30%) → 50/85/120/155/190(+攻撃力の 30%)
    • 攻撃力増加効果持続時間 15秒 → 20秒
  • プラズママイン(近距離 W) ダメージ量 70/105/140/175/210(+攻撃力の 50%) → 60/90/120/150/180(攻撃力の 40%)
  • ターゲットマーカー(遠距離 W) ダメージ量 50/100/150/200/250(+攻撃力の 60%) → 50/90/130/170/210(+攻撃力の 50%)
  • 撹乱(近距離 E)
    • 致命打確率 6/9/12/15/18% →4/6/8/10/12%
    • 挑発持続時間 1秒 →0.85秒
  • パルススティング(遠距離 E)移動速度減少70% →30/40/50/60/70%

アレックス

  • 使用時
    • デュオモードで与えるダメージ量 92% → 85%
    • スクワットモードで与えるダメージ量 89% → 82%

パッチ0.37.0

過度な機動性を下げ、熟練された使用者がプレイする時の戦闘力をアップします。
基本移動速度3.15 → 3.1
奇襲(近距離Q)/コイルガン(遠距離Q)遠距離2スタック+近距離2スタック 維持時、攻撃速度15%増加(新規)