おすすめ装備更新
はじめに
装備更新とは、通常の素材で作った装備を一通り揃えた後、レア素材を回収しさらに強力な装備へと変更していく作業の事で、現環境のエタリタで勝利するには必須の行動になります。
英雄等級(紫色)装備を伝説等級(金色)装備に強化していく事で、実験体の強さを底上げし、より高いダメージを叩き出し生存しやすくしてくれます。
ただとりあえず伝説等級(金色)装備にしていけば良いというわけではありません。
実験体と装備には相性が存在し、相性が悪いと通常装備よりも弱くなってしまうこともあります。
また装備同士にも相性が存在するので、ある程度の知識は必須です。
なのでここではその”ある程度の知識”を書き残しておきます。
(パッチによって変化があります! この情報はパッチ0.77.0では確実に有効です!)
装備の”型”
装備は大まかに分けて4つの型があります。
基本攻撃をメインに戦うための『基本攻撃装備』
スキルをメインに戦うための『スキル攻撃装備』
攻撃を耐えて体力差で戦うための『タンク装備』
最後にスキルと基本攻撃を織り交ぜた『ハイブリッド装備』
装備はほぼ必ずこのどれかに分けられていて、この”型”に統一して装備を着ていくのが基本になります。
そこから応用で、1部位だけ他の型を混ぜてみたりする形になります。
この”型”の事を『ビルド』と呼び、それっぽく言ってます。
ここからは各ビルドのおすすめ装備を簡単にピックアップしておきます。
武器は入れないので、いろんな実験体で対応できると思います。
基本攻撃ビルド
基本攻撃を少し細かく分けると、『致命型』と『ステータス型』の2種類存在します。
『致命型』はその名の通り致命打確率という「基本攻撃のダメージを確率で1.65倍にする」ステータスを重視したビルドで、
『ステータス型』は単純な攻撃力や防御力で押し切るゴリラビルドです。
火力では『致命型』に分があり、安定性では『ステータス型』に分があります。
実験体によってどちらの型を選ぶかは結構好みです。
致命型
初期装備別更新例





万能タイプ
万能タイプ

服 – バーガンディー47
頭 – 光の証票
腕 – レーダー
脚 – ミスリルブーツ
装具 – 運命のさいころ
必要レア素材……生命の木×1、隕石×1、ミスリル×1、フォースコア×1、VF血液サンプル×1
致命打装備の基礎みたいな形。
致命打確率は66%を超える事で2回に1回確定で致命打が出るようになるので、その致命打確率ラインを確保しつつ、根本的な基本攻撃の攻撃速度も確保、さらにはバーガンディー47で耐久性も確保している。
光の証票とレーダーが通常装備からの派生なので、あらかじめ水晶ティアラとバイタルセンサーを初期装備に組み込んでおくことをおすすめします。
先に欲しいのは光の証票、レーダー、運命のさいころの3種類。
これが火力の核になるので、まずここから揃えたい。
他は正直別のものに切り替えてもよし。特に体のバーガンディー47は血液装備で大変なので、ミスリル鎧などでも可。
火力重視タイプ
火力重視タイプ

服 – ミスリル鎧
頭 – 光の証票
腕 – シャルルマーニュの盾
脚 – アレキサンドロス
装具 – 運命のさいころ
必要レア素材……生命の木×1、隕石×2、ミスリル×1、フォースコア×1、
致命打ダメージ量を上げる装備を全部確保しつつ、致命打確率を2回に1回ラインに揃え、最低限の基本攻撃速度を用意した火力特化タイプ。
できれば武器や特性で攻撃速度を用意したい。一発はでかいが基本攻撃の出が遅くて困るはず。
揃った時の火力を凄まじく、体の柔らかい実験体はまず吹き飛ばせるはず。
VF血液サンプルを使わないので少し製作難易度が低い。
光の証票、シャルルマーニュの盾、アレキサンドロスが通常装備からの派生なので、正直最初からこのタイプに定めたビルドとして使われる事が多いかも。
水晶ティアラと騎士の信条、ブケパロスを最初に着ていたらこのタイプ。
ステータス型
初期装備更新例





スキル攻撃ビルド
スキル攻撃ビルドは”単純に火力を重視するタイプ”と”スキル回転を重視するCDRタイプ”が存在します。
どちらが良いかは実験体によります。
ですが最近はだいたいある程度スキル回しも良くするものが多いです。
一応例としてビルドは残しますが、他のビルドよりも装備の性質を理解し、”どれくらいクールダウン減少のステータスを用意するか”を考えながら装備更新していくのが理想です。
後は初期装備のクールダウン減少の数値を参考にしましょう。
参考にしやすいようにタイトルにクールダウン減少量を書いておきます。(武器のCDは除きます)
初期装備別更新例
初期装備別更新例
参考程度に





火力重視 理想1 CDR0%
火力重視 理想1 CDR0%

服 – カバナ
頭 – ペルソナ
腕 – スカディのブレスレット
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – クンダーラ
必要レア素材……生命の木×2、隕石×2、フォースコア×1
単純に火力だけを重視したタイプ。クールダウン減少は0です。
流れとしては武器、カバナ、スカディ、グレイシャルあたりを作りつつ、最後にペルソナを作って〆る感じ。
装具は正直スキル増幅がついていればなんでもいい。ただネクロノミコンとはスキル増幅+15%のステータスがペルソナと被るので、極力別のにしたい。デュオスクだとクンダーラは別物なので選ばなくて良い。
カバナを聖法衣にすることもあるので、後は回しでも良い。
スカディとグレイシャル、どちらを先に作るかは好み。ソロならグレイシャル、デュオスクならスカディという印象。
理由はソロだと一人で全て行動しなければいけないため、移動速度を上げてユーティリティにポテンシャルを振ったほうが良いかなと。
グレイシャルシューズをアイアンメイデンにしてもいい。
この装備達は理想というか、火力を優先した場合はこのスキル増幅装備がいいよ、という指標で。
火力重視 理想2 CDR8%
火力重視 理想2 CDR8%

服 – カバナ
頭 – 預言者のターバン
腕 – スカディのブレスレット
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – ネクロノミコン
必要レア素材……生命の木×3、隕石×1、VF血液サンプル×1
火力重視 理想1からネクロノミコンを優先した場合。
新たに生命の木の使い道として預言者のターバンがいるが、スカディとグレイシャルの方が優先度は高い。
カバナを聖法衣にすることもある。
グレイシャルシューズをアイアンメイデンにしてもいい。
通常装備の帝国王冠で同程度のクールダウン減少を稼ぎ、最後まで行くこともある。
バランス CDR20%
バランス CDR20%

服 – 真銀ドレス
頭 – 預言者のターバン
腕 – スカディのブレスレット
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – ネクロノミコン
必要レア素材……生命の木×3、ミスリル×1、VF血液サンプル×1
それなりの火力とクールダウン減少を両立。
もしVF血液サンプルが重い場合は、服をカバナにして装具をエメラルドタブレットにすると火力は下がるもののクールダウン減少は同程度確保できる。
グレイシャルシューズをアイアンメイデンにしてもいい。
初期装備に祭司長の礼服を着てクールダウン減少35%とかにしてない場合はだいたいこんな感じになる事が多い。
頭は帝国王冠とかでもOK。
クールダウン重視 CDR35%
クールダウン重視 CDR35%

服 – 真銀ドレス
頭 – 預言者のターバン
腕 – ティンダロスの大君主
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – ネクロノミコン
必要レア素材……生命の木×2、ミスリル×2、VF血液サンプル×1
この装備の場合は結果的にクールダウン減少35%になってしまう感じで、初期装備ではクールダウン減少30%くらいなことが多い。
初期装備例だと体がEODスーツ、頭が皇室ブルごネットor帝国王冠、腕がティンダロスの腕輪、みたいな。
装具をエメラルドタブレットにすることで、体をカバナや聖法衣にできる。
グレイシャルシューズをアイアンメイデンにしてもいい。
クールダウン重視 強 CDR40%
クールダウン重視 強 CDR40%

服 – クイーンオブハート
頭 – ペルソナ
腕 – スカディのブレスレット
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – エメラルドタブレット
必要レア素材……生命の木×2、ミスリル×1、フォースコア×1、VF血液サンプル×1
祭司長の礼服を初期装備にするクールダウン35%ビルドを更新していくとだいたいこうなる。
そのタイプのビルドは帝国王冠やタキオンブレイスなどでクールダウン減少を稼いでる事が多く、更新するとクールダウン減少が無くなり困る事が多い。
そのためクールダウン減少を稼いでいる初期装備の更新は後回しにしつつ、上記のクールダウン重視ビルドを目指すか、VF血液サンプルを手に入れてクイーンオブハートでどうにかする。
クールダウン40%にするには血液装備が必須なのですが、服、頭、脚のどこかで入れればいい。
他のビルド例も


タンクビルド
主にデュオスクで前衛を務めるときなどに使うビルドです。
プレイヤーによってはスキル増幅装備や基本攻撃装備も織り交ぜる事もあります。
初期装備更新例
初期装備更新例





ハイブリッドビルド
攻撃速度とスキル増幅を用意し、スポーツウォッチやテルリアンタイムピースで基本攻撃にスキルダメージを付与して戦うビルドです。
初期装備更新例
初期装備更新例



ハイブリッド
ハイブリッド

服 – カバナ
頭 – レーシングヘルメット
腕 – テルリアンタイムピース
脚 – グレイシャルシューズ
装具 – ホルスの目
テルリアンタイムピースの追加効果でスキル増幅のステータスが基本攻撃にダメージを追加できる。それを利用してダメージを出すビルドになってます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません